絶賛の嵐で期待し過ぎたかな。。。どちらかというと五島列島チームの印象が強く、主人公グループがどのキャラもいまいちインパクト無くて心に響かず。
人生振り返ると「あれのおかげで今の自分がいる」みたいな過…
自分が大学時代に所属していた天文同好会は、星を見ながらFGOのガチャを回すだけの飲みサーだったので、映画を見ている間にずっと申し訳ない気持ちになっていた。どうか彼らが行く大学にはまともな天文同好会が…
>>続きを読む
「2020年、あの時を生きた君たちへ。」
「最高で、二度と来ないでほしい夏。」
わたしは当時学生ではなかったけど、2020年のあの痛みには覚えがある。それを一瞬で思い出させるこの2つのキャッチコ…
すごくすごく良かったなあ。
月は地球から1番近くて遠い星。それは友達とかもそうなのかも。1番近くに居たはずなのに表しか見えてなかった存在。
丸を意識した描写が多く星をイメージしやすい。2001年…
青春物語。
こんなことが本当にあったのではと思わせるような爽やかな作品。
スターキャッチコンテストってこの作品で初めて知った。
コロナ禍の高校生たちを描いていて。みんながみんな優しくて優しくて優し…
夏休み、夏らしい映画を探してたどり着いた。なんの予備知識もいれずに見たけど何もかもよすぎて最後のエンドロールが終わるまで自分の身体がこの映画の持つキラキラした希望やエネルギー、儚さ、美しさに満たされ…
>>続きを読むコロナってもう5年前?ついこの間あったような、もう遠い過去の出来事だったような不思議な感じがする。当時の異常な空気感も感覚も忘れつつある気がする。
コロナは今までの日常を奪ったけども、この映画はオ…
フライヤーのデザインとキャストに惹かれて鑑賞。まだ今年終わってないけど、たぶん今年1番好きな映画。登場人物がほとんどマスク姿だったり、堤防や電車のシーンなど印象的なシーンばかりだった。
劇中に出てく…
満点の星空や青い海、開放感満載でとても綺麗なのに、実際には制限ばかりのコロナ禍の対比が丁寧に描写されてて、胸が苦しくなった。自分の高校時代を思い出したし、同じ天文好きな仲間がいたから望遠鏡作りたかっ…
>>続きを読むめっちゃ好き。
自分もコロナ世代で色々制限ある中でどう活動するか苦労した世代なので共感しかないし、エリオを見てから生まれた天体映画欲も満たしてくれて大満足の傑作!
予告や設定をあまり見ずに行ったの…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会