もしかすると私は青春!映画!!が好きなのかもしれない。
恋に走っても恋に走らなくても、大体高得点を付けてしまう。
自分達の頃は、頑張ることが一番かっこ悪いという風潮で、今思えばくそくだらんことこ…
コロナで分断された中高生達が星を通じて繋がる青春群像劇。
コロナ世代の子供達はあらゆるものを奪われたのだけど、そこから立ち上がって何かをしようとする強さには感動したし、何とかしてあげたいとサポートす…
ストーリーも映像も素晴らしく、上映している最中にこの映画に出会えて幸せだなと感じた!コロナ禍を扱った映画「フロントライン」とは別の視点で観れて面白った!コロナ禍における学生たちの青春ストーリーである…
>>続きを読むものすごくよかった。
言語化が難しいけれど、押し付けがましさな気がする。わかりやすくない関係、意義との距離、等身大の想いが描かれているから…?
絵も綺麗だし、音楽も綺麗というのももちろんあると思うし…
コロナで色々なことを失ったり、どうにもならないことに頭を悩ませたり。それでも、苦しい中に光を見つけて、強く生きようとする学生たちの閃き。それは本当に、望遠鏡でISSをキャッチするような、今となっては…
>>続きを読むこの言葉は好かんけど、エモーーーーという感じ。
いつも、爆発に次ぐ爆発!宇宙の危機!みたいな映画ばかり見てるのでどうしたらいいかわからない。
「(君たちはどう生きるか的な考えさせられるセリフ)」(…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会