物語の舞台は2020年、コロナ禍の一年目です。天文部を描いたきっかけは、誰にとっても非日常だったあの日々の中で野外の部活動ならばできるのではないかという単純な思いからでした。けれど、宇宙に目を向けた…
>>続きを読むめちゃくちゃ良かったーーー…
後半にかけて3都市が交差して盛り上がっていく感じは観ててすごくワクワした。
2時間の尺で3都市かつ中高生大人いろいろな人がいるけど、全員愛おしくなるし全員主人公です。個…
超良い映画だった!
沢山泣いて、沢山笑った。
黒川想矢君が出演しているのと、音楽のharuka nakamuraさんキッカケで鑑賞。
コロナ禍って、自分もしんどい事沢山あったし、誰しも苦しい思い…
評判の高さとネコニスズ山元さんの弟という二本柱で急いで観に行った。明らかな邦画らしさ(BGMの大きさ・副音声映画・雨の中で走る映像)は、あるけれど、それも気恥ずかしさと共に瑞々しい映画と言う好印象に…
>>続きを読むコロナ禍で活動が制限された天文部の中高生のお話。アトロクで絶賛されてたのと次の課題映画になったので鑑賞。
めちゃくちゃ良かった。
都会、地方都市、離島でのコロナ禍に置かれたそれぞれの中高生の様子に、…
鬼滅にやられて上映館減ってしまってるけど、是非見に行って欲しい。
何故かもう最初のシーンから涙腺に来てしまった。子供達も周りの大人達も精一杯に行動していく姿に胸を打たれた。
劇中で何度も「近くて遠い…
コロナ禍の中高生の失われた青春の話。
大人も感じてたあの時の閉塞感、喪失感は子供であっても同じ。
五島列島の美しい自然でマスクをして過ごさなければいけない苦しさが画面から伝わってきた。
それでも出来…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会