とても良かった。コロナ禍であらゆる活動が制限されてしまい、不当な差別さえ受けてしまう学生たち。
主演の桜田ひよりに「私たち、(後々)コロナ世代って呼ばれるらしいですよ」ってセリフがあるのだが間違い…
コロナ禍における青春群像劇
映画の入りがとても好みで、一気に心を掴まれた
望遠鏡を利用したカメラワークも特徴的で星の美しさも含め素晴らしい
一方で終盤あたりが駆け足な印象を受けたこと、セリフで大…
私も全く同じ時代を同じように生きていた/あさちゃんと同じように 何ができるか って何回考えただろうね/修学旅行も無くなって、必死で掴んだ全国大会への切符も、やっと実った恋愛も全て奪われた、私はそんな…
>>続きを読む今年見た映画で1番、他人事じゃない映画だった。
キャスト陣もまさしくコロナ禍に学生生活を奪われた年代の人たちが多く、かなり新鮮な組み合わせでその化学反応にとてもワクワクした。
桜田ひよりさんのは…
取り組みはとてもいいのに、お話が躍動しない。細かい描き込みが微妙で、乗れなかったのをとても残念に思います
気になったところ
・陸くんが髪色を変えるタイミングと意図がいまいち掴めず
・黒川くん演じる…
コロナ禍の高校生を描いた作品。
自分自身も共感できる部分が多かったからこそ、主人公の言葉にすごく刺さる部分があった。
大人になってからの1.2年と高校生の1.2年は重みが全然違う、全世界の感覚が狂…
モデルとなった高校生たちがとった行動は実際にあったものだそうで、蔑ろにはしにくい。しかし老境の身には、共鳴できるものがあまりなかった。青春は遠くなりにけり、ということだとすれば寂しい限り。ミステリ要…
>>続きを読むなかなか感動的。長崎の人たちのシーンが好きかも。国宝に出てた黒川くんもとてもよかった。コロナ禍のときには学生生活終わっていたから当時を思い出すというよりは、立場によって違う大変さがあったんだなと思っ…
>>続きを読む口コミの評判が良くて気になっていたものの、観る候補から外していた。けれど今朝、何気なく観た予告編に心を掴まれ、少し遠い初めて行く映画館まで電車に乗ってわざわざ観に行った。結果、観に行って本当に正解だ…
>>続きを読む©2025「この夏の星を見る」製作委員会