2012年の桐島、部活やめるってよ。以来のド傑作青春映画。3つの視点を同時並行させ、物語が進んでいくという難しい構成にも関わらず見事に3つのドラマを成立させてるのが凄いし、スターキャッチコンテストで…
>>続きを読む苦手。見ながらイライラしていた
特に亜紗が天気を変えるシーンは結構キレ散らかした
大人が中高生をおもちゃにして「コロナ禍の"子供たち👧🏻🧒🏻"にはこう言ってほしいなあ」を言わせている映画だと感じた。…
みんなからの評判は良いけど見れてなかった天体観測映画をようやく鑑賞。そこそこファンタジー要素を入れながらも展開される、今作の参加者である学生達がコロナ禍で起きた閉塞感と社会の分断に最後まで翻弄されな…
>>続きを読むあゝ青春。
オジサンも泣いちゃうわー。
コロナ禍の事を描いているが決して悲しくない。
出てくる人物が何かみんな愛くるしくて、感情移入しちゃうのよね。
そうか。
月と地球。
最初からその話して…
劇伴がharuka nakamuraさんということで間違いないやつと思って、劇場へ。
コロナ禍の時の閉塞感が鮮明に思い出された。
セリフの節々に、そんなこともみんな気にしてたよね、ということばかり…
学生たちの純粋で複雑気持ちが何だかとっても伝わってきてぎゅっと胸を締め付けられました。
青春というテーマは、爽やかさ、キラキラ、切なさ、そしてもう戻れないという現実などが解像度高く感じられて好きです…
夏休み映画やっぱり大好き。
もともと星や宇宙が好きだから、
天文部があったら入ってたかもなぁ…と思いながら観ていました。自由研究で星観察したのともだちとまとめたことを思い出した。たのしかったなあ。
…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会