アメリカで長年働き定年を迎えた男性が、資金洗浄の容疑者に。身の潔白を証明するため、おとり捜査に協力することになるが……。
早い段階で、中国の捜査当局を名乗っているやつらが詐欺犯で……というのは読めて…
さすが、この手の犯罪は、現在日本でも問題になっている事件。警察対振り込め詐欺の追いかけっこ。私もこの手の犯罪が、メールなり携帯なりに毎日のように来る。最近は、詐欺と直ぐ解るからから、かって暇つぶしに…
>>続きを読む本当に災難でした。
途中あれ?と思うことが度々あり、トドメを刺された気分。
息子たちがいい人でよかった。
詐欺はマジで怖いから気をつけようと改めて思った。
コツコツ貯めてきた全財産無くなるなんて、…
あんな酷い目にあった上、最後は家族と離れて一人で台湾帰国🥲
家族仲良しなのに、せつなーいと思ってたら、元妻の笑いながらの「it's not me」でせつなさぶっ飛びました。ウケた。
ちっちゃな事で…
当事者本人が主演した実話に基づく映画。
画期的である。
ドキュメンタリー映画にならないのは、
この物語が突如降りかかった災難(のちにそう本人が認識する)だったから。
俳優が演じないため、ある種のリア…
鑑賞前のあらすじで、どんなスパイものになるのだろう?そんな題材にしては時間が短くないか?という期待と疑問があったのですが、結果としては、本人が演じている「世界仰天ニュース」が豪華になった感じの番組を…
>>続きを読むすごいどんでん返しがあって、でもそれは「実はスパイ活動じゃなくて詐欺だった!」ってところじゃない(なんなら最初の電話の時点でそりゃあ詐欺だろってわかる作りにはなっている)。
詐欺事件にまつわるノンフ…
典型的な特殊詐欺事件。まんまと引っかかってしまうのはどうしてなんだろう。日本だと警察に金を渡すということは日常的にあり得ないため、警察から金を要求された時点でおかしいと思えるし、犯罪あるいは無実の…
>>続きを読む© 2023 Forces Unseen, LLC.