認知症になった人が映画を作ることはできないのに、これが認知症の世界か……っていう納得感がある。スゴイ。
時系列や物事が分からなくなっていく不安感と、プライドによる取り繕い、リアリティがあるなあ。
…
現実はもっと厳しいと思う。消えてしまうのを自覚しているのはとても怖くて不安で恐ろしいことだと思った。それを近くで見ている家族も受け止めるのは簡単なことじゃない
一緒に散歩を楽しんだり葉が揺れるのを見…
完走した感想ですが、あまりに辛い
明日は我が身の可能性があるからだ
アンソニー役のアンソニーさんに起こっている事が謎解きかな?サスペンスかな?と思ったら全然違うもの
周りの負の感情がピリピリと感…
何が現実でどこまでが妄想なのか。観客である我々には一切の説明がない。
過去と現在。その境界線が全て曖昧。ただ父親にとっては、その全てが現実であるということ。
何を信じれば良いのか。自分の記憶さえも…
認知症ママンを持つ私にはアンソニーホプキンスの演技はブッ刺さりました。ボケによる時間軸のズレの見せ方も見事。本当にボケてるかの如く。周りも大変だけど、本人も大変なのよねー。医学では認知症の特効薬はま…
>>続きを読むもはや映画『認知症』
認知症の悲しさ恐ろしさやるせなさが
すべて美しく切り取られている。
俳優は若ければ若いほど可能性がある中で歳を取っていれば取っているほど爆発力を増すストーリーラインにやられ…
認知症の父親役を、「羊たちの沈黙」でハンニバル・レクターを怪演したアンソニー・ホプキンスが演じる。
認知症の人から見た世界って、こんなかんじなのか。驚きがすごかった。そして怖い。
日常がサスペンス…
感動モノだと思って視聴、すぐに仰天。
メメント方式だとは思わないやん‥。
アンソニー(本名と一緒でウケる)が下の娘の影を追い続けてるのがツラい。偽ポールの虐待のことや、『今どこにいるか』がアンソニー…
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020