不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-のネタバレレビュー・内容・結末

『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』に投稿されたネタバレ・内容・結末

周りの正しいではなく、自分らしさ自分の正しいは何?で生きろ的な、やり尽くされたテーマなので話としてはありきたりだと思う。が、こういうのはたまに観ると自己を振り返り原点に立ち戻るきっかけになるので良い…

>>続きを読む

評判はよくなかったのでおねロリに一縷の望みを託しハードル激下げで鑑賞したものの、それを遥かに下回る酷さだった。
不条理さも十分に描写できていなければ、現代的なメッセージ性(目新しさゼロ)との食い合わ…

>>続きを読む

現実と不思議の国の2つの世界が水と油。お前ら混ざらんかったな…
アリスの前知識なく見たので拙い文章ですがご勘弁ください。

主人公は就活真っ最中の女の子(女子大生)。色んな就活情報を参考に頑張るが中…

>>続きを読む

自分を知る物語だった。

好きなものを好きなままでいれる人、好きなままでいれない人がいる。

人と異なる「自分の好き」を手放し、人が求めているだろう言葉を選び、指示されたら何も考えず従う。目立たない…

>>続きを読む

テーマは良かった。
このシーンで伝えたいことはこれなんだろうなとか結構分かりやすいし、作中にもこの言葉深いな〜とかも思ったりした。だけど、ストーリーの展開にあまり波がなかった気がする。

でも、不思…

>>続きを読む

大現代風刺映画。いや、ここまで直接的だと風刺とは言わないんですかね?
「現代人」のリセが不思議の国の住民たちに触れていく中で自分自身と向き合うことになるというお話。
不思議の国の住民という現代人とは…

>>続きを読む

入場者特典の「ワンダーランドチケット」を受け取って裏側を見ると「あなたの好きを大事にしてね!」と書いてあって、この時点で若干萎えた。

作品のテーマが最後の方に分かって、今までの話は全部ここに繋がっ…

>>続きを読む

#110
ちゃんと製作陣が原作の世界観を理解していることはわかるし、あの世界に、現代日本の女子を“訪問者”として闖入させるアイディアも、うまいと思った。
ウサギの登場シーンなど、ワクワクした。

だ…

>>続きを読む

「不思議の国のアリス」の世界(とは言っても、機械による最低限の共通項はあれど、細部はあくまでその装着者がイメージする、という但し書きがつくのかも?)へダイブして、自分の「好き」と向き合っていく……そ…

>>続きを読む
主人公はSNSでもやめるのかと思ったら、最後が怖い(笑)
特典でもらったカードが案外好き

あなたにおすすめの記事