最後の方の映像叙述トリック?のような箇所は完全に騙されていてやられた!と感じた。
また、阿部寛の悪にはなりきれない善人性が現れたシーンや実は自分の評価と周りからの評価がまったく違うことに気づき始めた…
あんま期待してなかったけどちゃんと楽しめた
こんな教訓がわかりやすい映画久しぶりにみたかも
けど自分もSNSつかう人間として改めて気をつけないとなと
それと長尾くんおいしすぎました ありがとうご…
予告編と題材に惹かれたSNS映画をようやく鑑賞。推理モノとしては話のメインが阿部寛演じる主人公のサラリーマンの逃亡劇故か作りに突貫工事感があったのは気になったが(後半の叙述トリックは凄かったが)、そ…
>>続きを読むSNSをやっている人であれば誰でも当事者になりうるような話で、ハラハラドキドキしつつテンポも良く面白かったです!もちろん、フィクションなのでそうはならないだろうと思うところもありますが...。予告は…
>>続きを読む
・画質の差で時代を(実は)表現していた、という映像的叙述トリックがすばらしかった。やられた。。
・阿部さんの全力演技がやっぱり熱い。「VIVANT」や「キャスター」で記憶新しい、攻め/上向きメン…
んー、まぁ死体が見つかったりネット民らに追い回されたりしてテンパるのは分かるけど、でもそれで(それまで自分に自信があって常識人であることを誇りに思ってたくらいの人が)警察にも通報せずわざわざ自分が状…
>>続きを読む原作を途中まで(結構序盤)読んで入るので前提は入っていた。
よかったのは序盤のテンポ感と阿部寛の演技。一人逃走撃でもあるので、そこに部分は飽きずに見れたのは阿部寛の演技あってだ。
オープニングもSN…
もう開始5分で多分犯人こいつだろと思って、途中で違うってなってやっぱこいつかい!ってなった
なんの証拠もないのにこいつが犯人だと噂を広げたり、勝手に人の事カメラで撮影したりと凄いイライラする作品だ…
昨今騒がれるSNS論争を上手く扱ってるなと思った。
憶測での炎上、加害者意識の欠如、今の若者という括り方、炎上した人への煽り投稿
日頃モヤっとしてる部分を的確に出してくれる事で、問題が鮮明に見えて…
Ⓒ2025「俺ではない炎上」製作委員会 Ⓒ浅倉秋成/双葉社