💬原作は、原浩による同名小説。原作未読。超常現象に詳しい北斗総一郎役に宮舘涼太を起用し、Snow Man効果で観客の確保を図りつつ、やりたいことを全力でやっている感じは好感が持てる。シリアスな笑いが…
>>続きを読む昔ながらの田舎を舞台にしたじっとりしたホラーかなと思ったけど、不気味なところ怖く感じたところもありつつ、あれ?ギャグテイスト?という風味も感じました。おばけの浄化やお祓い系ではなく、人の思考の恐ろし…
>>続きを読むティーチイン上映にて鑑賞。
戦死した祖父の日記から広がるパラレルな世界。
パラレルワールドでは、家族がいないことになっていたり、そもそも自分が死んでいたり、違う自分になっていたり。
日記をきっかけに…
自分は全然刺さらなかった
ホラーとしてもミステリーとしても微妙。中途半端にジャンプスケア入れるくらいなら日本ホラーのじっとりとした怖さを入れてほしかった。なによりCGが雑すぎる。途中の車の炎上シーン…
予告見て、これは気になるぞとなり鑑賞
ホラー…ではないな。
SF…のような。
いや、まさかの恋愛モノや!
そして北斗のキャラなんなん!!
初登場から既に様子がおかしい!!!!!
申し訳ないが全く…
冒頭めっちゃよかったな〜
好きな質感のホラー
舘様出てきて面白くなって
ちゃっちいCGで残念になって
エンドロールが明るい感じだったあたりで「こりわホラーじゃなかったのかも!」と思った
こちら…
公式サイトで冒頭のシーンを見て映画を観に行くことにした。
結果、雰囲気が良いのは冒頭だけだった…。
酷い言い方になってしまうが、重厚なホラー小説を読むはずが間違って自称コラムニストの書いたありふれ…
なんかよく分からなかった。
パラレルワールド?
貞一の日記を利用する意味がよく分からん。
強い念が込められてるのはそうだろうけど、そこからどう繋がるのかが意味不明だったかも。
貞一の年が実現する事で…
マジで面白かった!!!!!!ツッコミどころが多すぎてヤバかった、だてさま本当にヤバイ なんかだてさまが喋ってる時に文字が出てくるのとかちょーヤバかった、あと最後君の名は見たいな終わり方なのも面白かっ…
>>続きを読む「10月5日 居酒屋にて比内地鶏の焼き鳥を食べる。美味しかった」ある日の日記より
原作は横溝正史ミステリー&ホラ大賞、もとい、ホラー大賞受賞作。しかし読んでいて感じたのはSF色がかなり強くてホラー…
©2025「火喰鳥を、喰う」製作委員会