中山教頭の人生テストのネタバレレビュー・内容・結末

『中山教頭の人生テスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

面白そうだなといつか観なきゃと思っていたら、急遽監督トークがあるという!これは見逃す手はないぞ、と勇んでGo
佐向大監督のことは「教誨師」を観てから気になっていた。
教誨師のイメージと打って変わって…

>>続きを読む

途中までは良かったんだが、ちょっとその行動がいただけなくて正直冷めてしまった。
私は完璧主義者じゃないし、曲がったことが大嫌い!な正義を振り翳してるわけじゃないんだが、それはちょっと違わんか?と思っ…

>>続きを読む

教頭先生が主役の映画って観たことなかったし、渋川清彦さんが演じるならと思って観に行ったけど、やっぱり面白かった!佐向大監督の映画他にも観たいな。渋川清彦さんさすがだったな〜。

小学5年生の世界は思…

>>続きを読む

まさに、人生テスト。
メモ魔のように手帳に書き込む教頭先生が
その手帳を頼る時、そして、手放す時。
観ながら自分の心が変わっていくのがわかりました。

悪いことをした後に褒められるザワつきや
それで…

>>続きを読む

全然楽しくなかった学校生活は本来そんなもなのかもしれない。

でも先生も人間であること(何十人という生徒を相手にすることはとてもきつい生業)や、先生や生徒の誰かが密かに気遣って立ち回ってくれたおかげ…

>>続きを読む

渋川清彦が好きで。
クラス担任が代わってそいつが最悪で、いじめもあって、平和そうで平和じゃない。
結局、中山教頭はそれらの問題を解決しない。それでも、えー、と思わないラスト。解決する問題のほうが少な…

>>続きを読む

この映画館に行きたいと思ってたまたま選んだ作品だったけど結構好きだった。
校長試験が控えている中山教頭が急に担任代理を任されて翻弄するお話。色んな人の人間らしさが見えて面白かった。

「ここだけの話…

>>続きを読む


教頭先生って普段何してるの?って疑問が一気に解決される映画

何事もはっきり物言わない中山教頭にイライラもするけど、最近の教育現場は物腰柔らかくいないとやっていけないのかなとも思う。

急遽担任を…

>>続きを読む

学校社会の怖さに触れられた。
中間管理職はどの組織でも辛い立場ですね。


渋川さんの温かみある表情、一方でそこから垣間見られる、怒り、呆れの感情がひしひしと伝わってきました。

伏線回収もしっかり…

>>続きを読む

KEEがこんな真面目な教頭先生の役を演じる日が来るなんて。めっちゃハマってましたが。

「先生や大人がこうしなさいって言うことは全部まちがってる。君がこうしたいということがすべて正しいんだよ。」
違…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事