今年の47作品目。
「逆火」
今や社会課題となっているヤングケアラーを題材にした映画を制作することから始まる本作。
次第に明らかになる真実を目の当たりにし、本当の"正義"とは何かを問われているよう…
映画の冒頭のロケハンのシーンは、映画の撮影現場ってこんな感じなんだ!ってただの興味でみてたのにストーリーが進むにつれて、えっ?ってことはあの場所が?とか様々な事が頭をめぐる。映画にリアリティをもたせ…
>>続きを読むヤングケアラーだった過去を題材にしたARISAの自伝小説を映画化することになった助監督の野島が取材をする過程で小説の内容と事実に様々な食い違いが分かってくるというヒューマンサスペンス。
小説の内容…
【記録用雑感】
北村有起哉と円井わんという、ある意味最強なタッグに惹かれて鑑賞
ミステリーやサスペンスかと思いきや、割と説教臭い社会風刺映画だった
予告で想像してたのとちょいと違いすぎたな…結…
いつもの見飽きた「人間の表と裏」みたいなお話で、ヤングケアラーの実像を全く描けてないじゃないかという批判を用意していたところ、ラストシーンで完全にやられた。
(ほとんど妄想考察なんだけど)
国際的…
内田監督って、展開は描くけど、核心は描かないよねって思います。この作品だけでなく結構全体的に。全然核心に触れてこない。
要素や展開の羅列の作品が多い気がする。
核心を描いて、監督はこう考えてます、と…
「ミッドナイトスワン」の内田英治監督の重厚な人間ドラマ
主演は北村有起哉
本作はセリフは少なめであってもその少ないセリフから、キャラクターのこれまでのドラマが透けて見えるようなセリフが多い
主人公の…
「逆火」
小説原作を映画化しようとするはずが、その原作の内容が嘘ではないかという噂と事実がどんどん溢れ始め、助監督はこの映画のクランクインに疑問を投げかける。しかし、この話が事実ではなくても、もう準…
©︎2025「逆火」製作委員会