間違いなく自分が中学のころに出会っていたら、嫌いな教師。大人になった今なら言ってること全て理にかなってるし、一本筋通ってるからかっこいいと思う。特別はなくて、全ての物事に置いて平等な大人は信頼できる…
>>続きを読む現在開催中の国立映画アーカイブの90年代邦画特集でも選ばれた一本を私はレンタルDVDで観てみました。
いわゆる金八先生の人情系の教師モノではなく、生徒や保護者から距離を置いたドライな長塚京三が印象的…
国立映画アーカイブの企画上映『1990年代日本映画――躍動する個の時代』にて鑑賞。
いや~、これまたなかなか侮れない1作。90年代の邦画、ヤバい😵
自分の勉強不足を思い知らされる素晴らしい企画上…
学級崩壊があった時代を知っていたりする世代には、もっと酷かったよ。と思うかもしれない。
でも、この映画は決して文部省推薦の道徳的立場の映画でもないし、誰か一人の思いだけを画いている訳でもない、いろい…
現実主義の教師の話。こういう教師を批判する話なのかな、と思いながらずっと見てたけど、最後特にこの教師の考え方が変わるわけでもなく、これはこれで、一貫性を持って教師をやっている1つの例なんだなと思った…
>>続きを読む授業で途中まで見たんだけど、教師として現実主義を貫くのか理想主義を貫くのかどっちがいいのか答えは出ませんでした、まあ臨機応変に対応したほうがいいに越したことはないのだろうと思います
多少盛ってるんだ…
藤田朋子かわいすぎるし出てくる部屋が全部かわE!三上先生アーバンチルって言った???と思ってGoogleでアーバンチルって調べたら、夏目くんのアーバンチル部の記事が出てきて読んだ。読み終わったら映画…
>>続きを読む