下校後で地域のあちこちに散らばっていたのに、「津波てんでんこ」の言い伝え通りに子どもたちは逃げのび、「釜石の奇跡」とまで呼ばれた小学校が存在する。一方で、「先生の言うことを聞いていたのに」74名もの…
>>続きを読む昨年家族で大川小学校を訪れてからずっと見たかった作品。
1人生き延びた先生のことはずっと考えてしまう。
上映後は寺田監督と吉岡弁護士(リモート参加)によるトークショーあり。
参加者による質問から、吉…
以前から見たいと思っていたものの配信もなく、なかなか再上映されることもない…と思っていたら、イオンシネマ石巻で上映されるとfilmarksの上映予定で知り、石巻に見に行った。そしてその後で、震災遺構…
>>続きを読む観た。終演後の齋藤弁護士のトークショー、「学校側が平時からの防災対策を怠ったことを理由に遺族が勝訴したことで、いま、各地で津波対策工事などが行われ、確実に救える命を増やしていることに裁判の意義があっ…
>>続きを読む「(行政の)あんな奴らは、言葉は悪いけど、殺してやりたい」
「もう何度も殺されている感じ」
もう、本当に生き地獄としか思えないのに。
長く辛い裁判の日々を闘い続けて、「胸に刺さる心ある判決」を勝…
1年前の3月11日は、石巻の大川小学校で黙祷を捧げていました。
今年の3.11は、横浜シネマリンで上映中の「『生きる』大川小学校 津波裁判を闘った人たち」を観てきました。
津波にのまれ74人の児童…
©2022 PAO NETWORK INC�