黒川の女たちのネタバレレビュー・内容・結末

『黒川の女たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

舞台挨拶付きの回。
松原文枝監督と引き出し役のイケボイスおじさま(お名前失念しました、本当にごめんなさい)による。

満席率は110%くらい(補助席が足されていた)。

ほぼ80〜90代のご年配の方…

>>続きを読む

開拓団として満州に渡った人たち。開拓とは名ばかり。住んでいた人たちの家や畑を奪った上に成り立つ生活。そんな開拓団の送り込まれた地域は旧ソ連との国境ばかり、食糧補給の拠点ともなり住むだけで人の砦とされ…

>>続きを読む

もう苦しくて苦しくて、乙女の一人の方が言うように、男たちのいくじの無さに腹が立った。敵はソ連兵だが、団長の息子が言う通り、開拓団は日本の縮図だった。家族にまでも追い出され、何でこの人たちがこんな目に…

>>続きを読む

映画の中で、黒川で起きたことは日本の縮図だと思うとの発言がありましたが、私も途中から同じことを思いました。
歴史は見る人によって事実が異なるけれど、矛盾があることでも、どんな声もまっすぐに拾い上げて…

>>続きを読む
黒川開拓団の女性たちは搾取され尊厳を奪われ、日本に帰還した後も誹謗中傷を受ける…怒りと悲しみで涙が止まらなかった。

戦争の総括は終わっていないという、被害者の家族による言葉がずっと心に残っている。

あったことを無かったことにしてはいけない。朝ドラ「あんぱん」で「言わないことは思ってないことと同じだ」という台詞が何度も出てくる。ちょうど読んでいた本『差別はたいてい悪意のない人がする』でも、あえて…

>>続きを読む

▶︎2025年:379本目
▶︎視聴:1回目

最後のハルエさんの「死んでも後悔はない」という言葉を聞いて、過去の悲しい出来事なども知ろうとする努力、伝えたいと思う気持ちの先に、自分の目指す本当の夢…

>>続きを読む

体と命を村のために犠牲にして
やっと帰れたと思ったら迫害され
そしてこの出来事を語り継ぐことが使命…
ってどんだけ背負わないとならないんだ

辛すぎて涙がとまらん
「接待」ってなんだよふざけんな

>>続きを読む

碑文の建設に最初から反対してた、彼女たちの気持ちは自分が一番わかっている(は?💢)という開拓団団長の長男の発言や、集合写真の前列左端の女性の顔には今だにぼかしがかかっているのが、映画館を出た後もずっ…

>>続きを読む
途中から涙無しでは見れなくなります。
当事者それぞれがどうやってその過去を扱ってきたのか。
なんと言う人生を生き抜かれたのか!と衝撃を受けました!
機会があればあの乙女の碑を訪れたい。

あなたにおすすめの記事