このレビューはネタバレを含みます
Twitterでたまたま流れてきて、私は今戦争について知らなきゃいけないんじゃないか、この機会を逃してはいけないんじゃないか、そう思って観に行った。
上映後のトークショーで、監督は東京大空襲につい…
今なら日本が仕掛けた戦争だから仕方がないと思えるが、当時一般市民はその様なことは知らなかった。と言っていたことが印象的だった。
日本はアメリカに忖度しすぎだから、こういう作品は作れない。
ドキュメン…
1945年3月10日午前0時8分から始まった米軍による東京への空襲は様々な点で空前絶後の空襲であった。
低空侵入・約300機の市街地への絨毯爆撃・市街地民間家屋の延焼を目的とした新型焼夷弾M69を子…
大阪公開初日。オーストラリア人の監督エイドリアン・フランシスさんが東京から駆けつけてくださった。
東京大空襲といえば『東京大空襲』(早乙女勝元 71年)『東京大空襲の戦後史』(栗原俊雄 22年)と…
3月10日は10万人超の犠牲者のあった東京大空襲の日。
オーストラリア人監督が製作した東京大空襲の記憶のドキュメンタリーです。知らずにいたこと、聞いておかなければならないことを喚起されました。観てよ…
3/10なので見に行ったら上映終了後、監督登場、、!舞台挨拶あるの知らなかったのでびっくりしました🫢
ドキュメンタリーで、最初は大空襲当日の話を空襲被害者が語る映画だと思ってたけどそういうわけでも…
77年前、ここで起きていたこと、東京大空襲についての声をこんなにも聞いてこなかったのは、辛かったからとか思い出したくないとかっていうことでもなくて、そもそも政治的な力がそこにはたらいていること。
…
もうすぐ東京大空襲から78年
年々意識しなくなるこの日を思い出させる映画を観ました。
昭和20年3月10日
アキバヤスコ17才
小さな弟を背中におぶい
後に東京大空襲と呼ばれる米軍による空襲の中逃…
©2021 Feather Films Pty Ltd, Filmfest Limited