日本全国に米軍基地は散在している。特異なのはその70%が沖縄にあることだ。
地政学的に国土防衛の要衝とは言え、日本の国土面積の0.6%しかない沖縄に、在日米軍基地の70% (沖縄県以外は国有地なの…
沖縄のことを考えるといつも民主主義とは…となる。
翁長知事が結果として大田知事と同じ運命を辿ったことを知ると、民意を反映したいという強い思いや、沖縄の人の結束みたいなことを感じる一方で、この国の変わ…
凄く勉強になりました。
翁長さんと太田さんの立場が違う中でも、普天間飛行場移設のプロセスは似ていることや、そこにおける構造的な地方自治の課題を感じた。
沖縄とは何か言う問いかけがあったが、歴史的にも…
沖縄県第4代県知事 大田昌秀と
第7代県知事 翁長雄志
対立する2人(県議時代の翁長氏が大田知事を無根拠といってもいいくらいな言葉で一方的にこき下ろす)が、それぞれ県の代表として沖縄の先頭に立ち、…
終盤流石に「ちょっと冗長過ぎません?」という編集が残念ですが、比較的冷静な撮り方のドキュメンタリーで見応えありました。
革新知事太田昌国さんと保守派県議翁長雄志さんが、結局はその政治姿勢に大きな重…
佐古忠彦監督の作品は過去、カメジロー氏の映画2本観ました
沖縄と米軍関連のドキュメンタリーでした
“天皇の赤子”本土防衛のための“捨て石”“expendable”とされる沖縄
本作は
自分たちの、…
1972年以降に沖縄県知事を務めた8名のうち、党派を超えて基地問題に根強く取り組んだ大田知事、翁長知事の2人にフォーカスしたドキュメンタリー。
これが沖縄の放送局と、それのみならず首都圏のキー局に…
胸が苦しくなることを覚悟で見に行きました。
翁長さんがヤンチャやった時は思わず笑ってしまったけど、あの人の言葉はやはりすごい。人の心をふるわせる力がある。
しかし、この国に未来は希望はあるのか?そう…
基地問題で政府に反旗を翻した(というよりも日本政府の不当な圧力に屈しなかった)ふたりの沖縄県知事、大田昌秀と翁長雄治の足跡を辿る
元々大田を沖縄県知事から引きずり降ろした仲井真の選対本部長を担って…
©2025 映画「太陽の運命」製作委員会