星を追う子どもの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『星を追う子ども』に投稿された感想・評価

はる
3.0
世界観はすごく良かったけど先生が子どもすぎる
寂しかったからって、それだけかい!笑
秋桜
2.0
すずめの戸締まりの方が好きです。
鑑賞中、何度も寝てしまい、何度目の再生で最後まで観れたか覚えてません(--;)
M
3.5

とても好きな世界観ではある。
色々物思いに耽るには格好の題材かもしれない。

死後の世界や神話に古代文明、人間の在り方、産まれる事も死ぬことも通過点に過ぎないかもしれないという壮大な未知の空間を感じ…

>>続きを読む
雅子
2.5

君の名は以降の新海誠作品は、何というか「もおええって」感があったんやけど、これはそういう意味では新鮮な気持ちで観れたし、命のかけがえのなさというテーマ(たぶん)は伝わってきた。
面白いかと言えば…う…

>>続きを読む
3.6

アマプラです。新海誠初期作品祭り。4作目に当たる本作は本当は1作目と間違えたのです。星がどちらにもついてるしね。猫のみみが出てきたあたりからどうもナウシカっぽく感じて仕方ない。死がテーマのアニメって…

>>続きを読む
M
3.5
「君の名は」「天気の子」など大好きで他の作品も見てみようと思い視聴。ジブリ感を少し感じられるような作品だった。いつの間にか無心で見てしまうような不思議な世界観だった。
yor
4.0
凄く面白かった!新海誠ワールド感出てて良かったです。新海誠作品に現実感を求めるのはどうかと?みかたは人それぞれ思いも人それぞれ...映像もキレイでした。水と空、緑、風景サイコーでした。
ゆ
2.4
化物、ペンダント、使命を受けて村から出る様、、他にも沢山のシーンでもののけかよ!!と叫んでしまった
入野さんのボイス透き通りすぎです流石

みんな言っているようにジブリを感じる。ラピュタ、ナウシカ、ゲド戦記、もののけを足して割ったような、、、悪くないけど新海誠作品と思って見るには違和感。
今は亡き人にまた会いたいという人間の普遍的な思い…

>>続きを読む
3.2

皆さん書かれているように、ジブリ感がすごかった。トゥーム・レイダーな感じもあり。亡くなった人を忘れられないのは世界共通。その思いを引きずって生きるのも世界共通。細田さんは人を永く思い続けられるのです…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事