星を追う子どもの作品情報・感想・評価・動画配信

星を追う子ども2011年製作の映画)

上映日:2011年05月07日

製作国・地域:

上映時間:116分

3.1

あらすじ

みんなの反応

  • ファンタジーな世界観が魅力的
  • メッセージ性があり、喪失を抱えて生きることが祝福でもあるという言葉が印象的
  • 生と死の対立が描かれており、ジブリとは違った内容
  • 映像のクオリティが高く、光の使い方が圧巻
  • 物語には多様な展開が詰め込まれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『星を追う子ども』に投稿された感想・評価

の
3.3

既視感がすごすぎる!
ラピュタともののけ姫とナウシカとその他ジブリのキメラみたいな作品だった。
ここから君の名は。作れるようになったの本当に夢がある。メジャー志向の泥臭い試行錯誤はなんて好感度が高い…

>>続きを読む
ジブリすぎる。そのシーンを見てパッとジブリの映画が出てくるみたいな場面が多すぎた。キャラにいまいち入り込めない

日本の伝統的なアニメーションの作り方を模倣した、という監督の言葉の通り、随所にスタジオジブリのような児童向けアニメーションの気配を感じます。
しかし、作品に登場する主人公は思春期真っ只中のような様相…

>>続きを読む
たろ
2.5

あまりにもジブリ
とりあえず吹っ切って売れ線で撮ってみようっていう趣旨なのかな?

これ見ると言の葉の庭はまだ脚本ちゃんとしてたな

いいところが1つもない映画
特筆して悪いところもないが•••

>>続きを読む
ララ
2.6
千と千尋の神隠しのベースにラピュタともののけ姫とゲド戦記と君の名は。の要素を加えた作品

全体を通じてラピュタを観てる気分だった。
これだけ世界に映画が溢れてるんだから多少似ててもなんとも思わないけど、展開含め全体がラピュタに近かったせいで、あまり入り込めずに観てしまった。

多分内容に…

>>続きを読む
あむ
-
インフルのときに同じ病室の子たちと見たはず
全然覚えてないけど
ゲド戦記、(自由君のせいか)千と千尋、ラピュタ、漫画版ナウシカみたいな映画

絵コンテも別の人だからか今までとかなり画風が違う。

ジブリの影がチラついてあれやけど
つまらなくはなかった。

 まず最初に自分は新海誠監督の作品は5作品ほどしか見ていません。その上で新海誠監督の手癖と作品群を評価していることをご了承ください。
 最初に。全然つまらなくはないです。ですがなんとも薄味。
 今作…

>>続きを読む
最初に急展開が多くてついていけない感が凄いが話はわかりやすく死者を蘇らせるという物語、絵が綺麗で旅路の風景が凄い良かったです、アニメのオマージュが多くてジブリに似ている所がある

あなたにおすすめの記事