星を追う子どもの作品情報・感想・評価・動画配信

星を追う子ども2011年製作の映画)

上映日:2011年05月07日

製作国:

上映時間:116分

3.1

あらすじ

みんなの反応

  • ファンタジーな世界観が魅力的
  • メッセージ性があり、喪失を抱えて生きることが祝福でもあるという言葉が印象的
  • 生と死の対立が描かれており、ジブリとは違った内容
  • 映像のクオリティが高く、光の使い方が圧巻
  • 物語には多様な展開が詰め込まれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『星を追う子ども』に投稿された感想・評価

ジブリと君の名はを観てるみたいだった
スマイルプリキュアのピース💛の声でかわいかった
み
4.0
異世界ファンタジー
ジブリもそうやけどアニメでしか表現できない系は好きなので楽しめた
ジブリっぽくはあるけどちゃんと新海ワールドだと思います
さ
4.5
このレビューはネタバレを含みます
宮崎駿の影響を色濃く感じる、だけど間違いなく新海誠の作品だった。「行ってきます」の言葉が持つ優しさと希望、ここから始まっていたんだなあと思う。
個人的に有名アニメ映画の特徴を感じました。
ストーリー自体は王道に近い冒険活劇で面白く、主人公たちと冒険している没入感がありました。
最後の締めくくり方は雑になった印象ですが、楽しめました。
なんか観たことあるな、この展開知ってる…の連続だった。もう観ない。
3.5
ちょっとジブリっぽいとこがちらほら。
昔の作品だからその時代の風潮だったのかな。
でも新海誠作品の中でも嫌いじゃない。
現実世界の家の周りの環境がのんびりして良かった🏔️
このレビューはネタバレを含みます

「あれ?トトロが出てきた!」結局これが全てでした。

デキが悪いとは思いません。
しかし、どこをどうみても既視感しかなく…
トトロに始まり、全編通じて漂う天空の城ラピュタ感、ナウシカのテトや巨神兵、…

>>続きを読む
ffimy
3.2
ジブリ育ちの本作との向き合い方を先ず前情報として入れておかなければまともに観られず
未だに「天気の子」しか内容をよく理解できていない者にとってはこちらもかなり難解🧐

Amazonビデオにて。公開されたタイミングでも確か池袋のシネマサンシャインで見た記憶がある。2016年は同人誌『アニクリ』に批評を書くために再視聴した。

https://burningday.l…

>>続きを読む
初めて見た時半分位で止めちゃった
どっかで見たような感じで後半も展開が読めてたけど、アニメーションでしか出せない光とか情景の良さで最後まで観ることが出来た

昔の新海誠ってジブリっぽさがすごいんだね

あなたにおすすめの記事