ほしのこえの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • ストーリーは素敵で切なく、新海誠らしさが存分に出ていた
  • 時間や距離をテーマにしたSFで、せつなさを想像させる力が素晴らしい
  • 1人で制作したクオリティが凄く、新海誠のものづくりへの姿勢が感じられる
  • 背景と画がマッチしていないのが好きで、90年代後半感がある
  • 短い映画ながらしっかり泣かせてくれる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ほしのこえ』に投稿された感想・評価

とま
-
処女作にその作家の全てが出るっていうけどその典型みたいだった。ガラケー使ってる
な
-
このレビューはネタバレを含みます

鬼の文化系だと思ってたら、本丸はこっちだったんだ......

______
インターネット上で流通した「セカイ系」という言葉が、活字出版物上に現れるようになったのは2004年頃からだとされているが…

>>続きを読む
メールが届く時間が長くなって悲しいなという作品、未来の話だけど電話がガラケーで受ける、しかたがないけど
3.4
はじめて新海誠を知った作品。
ほぼほぼ一人で作り上げたこの作品はまさに衝撃
短時間でスケールが大きいのでなかなか全体像は把握できないですが、驚かせてくれたなぁと
設定などは既視感がありましたが、音楽以外はほとんど1人で作ったというのに驚きました。
尺が短いので見やすく、切ない恋愛もので良かったです。
k
3.8
結構前に見たけど、切なかった記憶
今更新海誠作品だったって知って納得
kagami
2.5
未来永劫二度と再び会える事はないであろう二人はモノローグによって重なり合う。

新海誠が1人で作り上げだ作品ということもあり、新海誠のエッセンスを存分に堪能できる。

メールのやり取りではあるものの、この返事がなかなか来なくなる。というのは手紙のやり取りに似ているな。と感じる。…

>>続きを読む

インターステラーの恋愛版みたいな感じかと思ったらインターステラーより先に作ってたのかよ。25分でやるには無理があるけど、ほぼ一人でこのクオリティのアニメーションを作り上げて色々な要素を入れ込むことが…

>>続きを読む
1.5

『主人公のポエムの朗読からスタートする』

新海誠作品ってそういうルールでもあるんかい

映画を見た感想は
「金色のガッシュみたいな絵のキャラが動いてる」ぐらいかな

長峰美加子の台詞読みが少し綾…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事