2001年宇宙の旅 新世紀特別版の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『2001年宇宙の旅 新世紀特別版』に投稿された感想・評価

ストーリーはよくわかりませんでした。
が、映像だけでも観る価値があると思います。
今のSF映画では見れない演出の数々にも驚きます。

度肝を抜く映像体験。人類はどこからきて、どこへ向かうのだろう。

どこで切り取っても壁紙になるような、鮮烈なショットの連続。心を揺さぶる音響効果。
お手本のような不穏な空気を漂わせる演出。そして、ロ…

>>続きを読む
4.3

人類の過程ではなく生命体の過程の様に見えた。あのでかい黒曜石は過去・現在・未来を行き来できる一番最近の生命体で生命体過程旅行でもしてたのかもしれない。もしあれが生命体なら何か人類に対する皮肉のメタフ…

>>続きを読む
4.3

人類の進化。
ツァラトゥストラはかく語りきであったり、発達し過ぎた文明に対する皮肉が強烈に効いている。
何よりも台詞が少ない。難解と言われているが、ニーチェであったり、進化に着目をおいているところを…

>>続きを読む
3.6

映し出される画と色
耳に入る音

こんなにすごいと思った作品はなかった。
特に前半。

20分くらい、話している音声がなかったのに
ずっと見てられた。

全体的にゆったりとした作品だけど、
シーン転…

>>続きを読む

えげつない。宇宙はデカければデカいほど良い。みんなこういうものを求めてる。画から内容まで全てが素晴らしい。これが66年にアナログでつくられていることは全人類知るべきだしキューブリックはもっと自慢して…

>>続きを読む

圧倒的映像美‼️
最初と中盤終盤が違う映画なんじゃないかっみたいな印象うけた。
カメラの構図や構成がとにかくうまい。
これが50年以上前に撮られた作品だなんて信じられない。高性能な対話可能なAIはも…

>>続きを読む
okashi
4.0

日本語字幕が出ない輸入ディスクで観た事もあり、理解が難しかった。と言うか日本語字幕あってもダメだったかも。そんな事なので正当な評価とは言えないけど、理解できない=つまらんって事は無く、またいつか観る…

>>続きを読む
MGMからワーナーの配給に。70ミリと同じ比率の35ミリ。デジタルリミックスサウンド。序曲、中間休憩音楽を復元した149分。  試写にて

最新技術が生み出した
最新の頭脳

HAL9000コンピュータです

”彼は模範するだけ”と言う
専門家もいますが―

人間の頭脳の働きを―

正確かつ驚異的速度で
再現できます

私たちは このH…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事