いろいろとわかりにくいよ
わざと?🤔
2001年宇宙の旅的な?
最初誰が誰だか
日本の高速道路
アルミの弁当箱みたいの
白黒とカラーのタイミング
宇宙ステーション安っぽいけど
インテリア…
長っ…
宇宙ステーションなの?
地上のオフィスみたい
何故、首都高?
鉄道と並走している…日本に似てるなぁ〜と思ったら日本だった
ロシアからあのまま日本に行ったの???あり得ないでしょ…等と思っ…
タイトルやキービジュアルなどからタルコフスキーの中では、まだ取っ付きやすそう…とずっと思ってた作品。
冒頭の川の描写が美しかったし、一応SFではあるので宇宙ステーション内などのビジュアルはポップな…
NHK-BS録画
静止画のような風景描写、トツトツとしたセリフ回し
・・・で開始10分程で夢の世界へと誘われてしまいました。
これではならじと再チャレンジ、巻き戻して倍速再生で眼を見開いていたつも…
1972 アンドレイ・タルコフスキー監督 ソ連
3回ぐらい寝た。内容がまったくわからんかったので調べたら、最も眠い映画 とか 惑星ソラリス 眠い とか出てきて笑った。ラストとかたしかにめちゃ深い内容…
1972年にソ連でつくられたアンドレイ・タルコフスキー監督作品。科学者たちは惑星ソラリスの海に理性があると考え接触を図るが失敗に終わる。宇宙ステーションは謎の混乱に陥り地球との通信が途絶えてしまう。…
>>続きを読む意味がわからねぇ。
気が滅入るような映画だ。難解だし、眠いし、長いし。よく分からん台詞をポツリポツリと言う感じが非常に眠気を誘う。でも、映像は耽美的で魅惑的で不思議な気分にさせらる。メランコリーな…