惑星ソラリスの作品情報・感想・評価

みんなの反応

  • 美しい映像が印象的で、特にバッハのシーンと首都高のシーンが好きだった
  • 不思議な映画で意味が分からないけれど見入ってしまう
  • SF映画でありながら、真実の愛に焦点を当てた作品である
  • 主人公の男性にイラついたが、ハリー役の神秘的美女には惹かれた
  • 映画の空気感がとてもよく、何度も観たくなる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『惑星ソラリス』に投稿された感想・評価

難解でした…。
ラストのシーンが印象的だったことと、全編を通して象徴的なシーンが多かったなということが記憶に残りました。
タルコフスキー初挑戦でしたが、まだまだ知らない世界が広がっていることを痛感し…

>>続きを読む

この監督の作品から得られる感覚って本当に他の映画とは全く違う。めちゃくちゃデカいものを受け取ったのは感覚としてわかるけど、それが幾重にもベールに覆われてて、結局中身はよくわからない。マジで別の世界に…

>>続きを読む
skr
-
このどこまでいっても絶望的な反復性、
愛だとか高尚なように仕立て上げて結局科学に打ち勝てない情けなさ、愚かさに目が当てられない
古典哲学を学ばなきゃと思ったが幸せになりたいので今はやめておきたい
tadas
3.5
断続的ではなく連続的、論理的より感覚的、
脚本的よりは映像的。
やっぱりロシア映画だなと思う瞬間が何度もあるけれど、そう思い込んで見てるからかもかなぁ。
20歳にしてようやく初めて見ました。
ブレードランナー、2001年宇宙の旅と並ぶ世界三大SF映画の一つ
水草が揺れる、霧が立ち込める、雨粒が落ちる
やっぱりタルコフスキーの映像センスは大好き
、、、だけど寝ちゃった。。

寝ないように頑張ろうと意気込んでたけど、序盤の、ソラリスで見たものを長々と報告する男のシーンで緊張感と謎の好奇心を感じて乗り切った。この映画なんとなく見たけど、かなり面白かった。

女がブリューゲル…

>>続きを読む
櫻子
4.0

早稲田松竹にて。これはSFと一括りにできない。人間の魂と無意識との対話を軸とした、人間存在の深淵を覗き込む哲学的な映画であって人間の愛の本質、さらには贖罪と赦しという宗教的テーマも組み込まれていた。…

>>続きを読む
良さが分からなかった
かなり長くてしんどかった
でも何かがあると思う、詩
4.3
恥で死ぬ

警戒してたけど全く微睡まなくて嬉しい笑

揺れる水面と凍る水面
妻と母親
日本の高速道路▶︎つぶつぶの集合体でぐんぐん進む

あなたにおすすめの記事