ラスト30分、台詞は無く、60年代とは思えないトリップするような映像、そして観る者を突き離すようなラスト。
モノリスの存在が否応無しに"種"のレベルをひとつ上げる。
今の人類がステップアップすると…
今のTikTokなどに慣れてる人達には辛いと思う。
数秒毎に目まぐるしく場面が変わり、飽きる間も無くひとつの動画が終わる(と言うイメージの)TikTok。
これとはまっく真逆である。
たかが故障の可…
2001本目にキープしてた本作!アマプラにあったのはこっちの方。
これぞ芸術系映画。まさに宇宙の旅。難解で芸術的すぎるが、クオリティの高さからこれ以下のスコアにはできない。映像・美術・視覚効果すっ…
定期的に観たくなる。寝ちゃうけど。
圧倒的な映像美とどこが不穏感を漂わせた音楽で世界観に引き込まれてしまう。細部まで本当によく作り込まれていてこれぞ映画って感じ。
HALの撮り方が秀逸で感情を持って…
良い意味でエンバイロメントアーティストのリールをみているようなカットが多い
芸術面において優れているとは思うけど好きな映画かというと違うかな
あまり覚えてないけど時計仕掛けのオレンジもいまいちだった…
終始意味が分からなかった。こんなに会話が少ない映画初めてだった。会話少なくて理解できないのに誰もが1度は聞いたことのあるクラシック音楽と昔を感じさせない綺麗な映像に引き込まれる。AIのハルが自我を持…
>>続きを読む冗長なところがあって眠くなるところもあったけど、HALの暴走や最後のシーンは考えさせられることが多く面白かった。
最後の30分、残ったのが人間だけだったから途方もない情報量にパンクして老化しちゃっ…
ラスト、音楽も相まっての衝撃。
僕はハマれてないけどさすがキューブリックだなーといった印象。
なんと言っても無音で見せられる美しい映像。この時代から宇宙の映し方、AIの進化だけでなくAIの暴走まで…
2回観たが、未だにストーリーを完全には理解出来ていない。完璧に理解するためには、あと数回は見る必要がありそう。
ストーリーはさておき、この映画は細部に相当こだわっているので、これらも鑑賞ポイント…