フラバー うっかり博士の大発明/うっかり博士の大発明/フラバァの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『フラバー うっかり博士の大発明/うっかり博士の大発明/フラバァ』に投稿された感想・評価

5x5x5
2.8
オリジナル作品があると知り、視聴しました!
モノクロ作品で味があり面白かったです
空を飛ぶ車の実写なんて、当時初めて見た人達は驚いたことでしょう!
2.7
なぜかモノクロ。

空中をドライブするシーンはメリーポピンズよりもこちらが先。
当時のコメディらしい脚本。
Tomoya
2.0

90年代のロビンウィリアムズ主演作のリメイク元の映画です。
まさかの白黒。
今の時代から見ると色々と見劣りしてしまいますが、当時としてはすごかったのでしょう。
アカデミー賞に複数ノミネートされるたけ…

>>続きを読む
オリ
3.7
主人公は、ピアース・ブロスナンをモンティ・パイソンに入れたような素敵な顔…!
3.5
ロビンウィリアムズのフラバーの元ネタ。
ドタバタコメディで、面白かった。
そういやあー、昔、父親がめちゃくちゃ面白いって話してて、CS放送された時に両親と3人で見たな。

2024年620本目

化学教授が発明した新物質フラバー(=フライング・ラバー)によって、大学のバスケットボール・チームが優勝し、T型フォードが空を飛ぶ奇妙な喜劇。1962年にカラーで続編「フラバァ…

>>続きを読む
2.4

ロビン・ウィリアムズがリメイクしたのってコレだったんだ⁉️😲

しかしながら『吹き替え』しかないけど、むかしの人は→吹き替えが上手い👍🏻

フラバーの感じはさすがに→ロビン・ウィリアムズの方がそれっ…

>>続きを読む
公開当時観たらワクワク度半端なかっただろうな。ロマン。

ユーモアがあって音楽が心地いい。

吹替しかなかったので字幕が追加されたらまた鑑賞して再評価します。
Ren
2.0

ロビン・ウィリアムズ主演『フラバー』の元ネタ。当然のように面白くなくて安心した。20世紀のディズニーが実写でSFコメディを作れば大体同じ味になるのは周知の通りで、その中に埋もれていった有象無象の一作…

>>続きを読む
Rinco
3.6

97年のよりもライトな感じ

車が飛ぶところや、ホークスがずっとジャンプし続ける演出や全体的なドタバタ感がおもしろかった

3回結婚式忘れてたことへの挽回は全くできてないのに、恥かかされたところでよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事