羊たちの沈黙のネタバレレビュー・内容・結末

『羊たちの沈黙』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ずっと画面から目が離せない、面白い!
アンソニー・ホプキンスの不気味なのにどこか良い人なのかもと感じさせる演技、ジョディ・フォスターの若くて野心家、意欲的だけど弱さ、冷静さも持っている女性FBI捜査…

>>続きを読む

お、、、、おもろ、、、、、
バカほど名のある名作、なかなか観れないがちだが、気力を振り絞って観ちゃった。
これは後のホラーやスリラー映画に影響与えてまうのも納得の完成度の高さで、1990年の映画とい…

>>続きを読む

昔、DVDで観た時のことすっかり忘れていたので、ほぼ初見の気持ちで観れました。

今やハンニバル・レクターといえばドラマの「ハンニバル」のイメージの方が強いのですが、やはりアンソニー・ホプキンス演じ…

>>続きを読む
檻の中に入れられているレクターが急に恐喝するシーンにビビった 殺し方が耽美でおもろい 常に緊張感漂う映画で良かった 殺人犯は捕まえたのにレクターは脱獄しているモヤモヤが残るようなラストも好き

グロ耐性ないので絶対無理だと思ってたけど、、、ずっと気になってた名作なので事前情報なしで挑戦。

レクター博士の立ち姿の存在感よ、、、
異常性をびんびんに感じさせる登場シーンは鳥肌もの。絶妙に紳士。…

>>続きを読む

マジでずっと釘付け すごい
独房や事件現場で接する男たちから向けられる視線、そこだけクラリスの視点になるカメラ どこに行っても女だということ レクターから向けられる目線だけはそれらと異質のもので、そ…

>>続きを読む

すぐルール破って、個人的な話をペラペラ喋り出すやないかい。
結局彼女の中の羊は泣きやんでも(トラウマがなくなっても)また違う被害者や、トラウマを生み出しただけなのでは?
人は自分が救われたくて、自分…

>>続きを読む

ハンニバル・レクター魅力ありすぎる! 
レクター博士に面接してるのに、逆に面接させられてるのゾッとなる…!
警官を殺した後の飾り付けが美しいと思ってしまった、なんで知性もあって芸術性まで持ち合わせて…

>>続きを読む
終始ハラハラドキドキ。
最終的に胸糞じゃなくて救われた。
ゾクゾクした。
キービジュアルが結構ホラーよりだったので躊躇してたがそれ以上に内容が面白く引き込まれた。
まさに息をのむ映画

あなたにおすすめの記事