羊たちの沈黙のネタバレレビュー・内容・結末

『羊たちの沈黙』に投稿されたネタバレ・内容・結末

思っていたよりも、ホラーホラーでもなく、タイトル的に詩的な雰囲気でもなく、カタルシス!って感じのストーリーだった。

主人公クラリスと、ドクターレクターのなんとも言えない関係性が良かった。相手はとん…

>>続きを読む

最初から最後まで面白かった
初めて字幕に挑戦したから不安だったけど、全然いけましたね。
とにかくレクターが怖かった。
脱獄するまでの手順がスムーズすぎる。全て計算通りだったんだろうな
人の言葉を使う…

>>続きを読む

『STOP MAKING SENSE』にてダイナミズム、臨場感を生み出したズームアップの多用は、今作では視野狭窄による客観性の剥奪と、ミスリードに用いられる。

皮を剥がれ、その皮がドレスの素材にさ…

>>続きを読む

とにかく不安にさせる演出の数々。

看守が殺されて磔にされる姿の衝撃が脳裏にこびりついてる。レクター博士がアップになるたびに何かあるんじゃないかと思ってしまう。

もっと胸糞な感じで終わるかと思って…

>>続きを読む
見た直後はエレベーター乗るの怖いよ。
囚人の精子の飛距離がえぐい。
なんかそこだけ鮮明に覚えてて嫌だ。
なんか本当すみません。
映画はゾクゾクしてとてもおもしろい。

怖すぎる…😇
でも凄い面白かった🥹

やっと見れたけど、レクター怖すぎないか…
そもそも犯罪者の設定がグロ&サイコ。

最後の最後に
レクターは犯人を知らなくて
でも天才だから資料をみて
話す相手の…

>>続きを読む
この映画って全部の原点なのか?
悪人が2人いるせいでどっちにハラハラしていいのか分からなくて気が散った

序盤からの緊張感が終わりまでずっと続く。クラリスと獄中のレクターの奇妙な協力関係もおもしろい。レクター、クラリスのこと気に入ってるな。
落ち着いていて穏やかな印象のレクター、目の奥に狂気が宿ってるの…

>>続きを読む

国宝観るつもりが…

また、午前10時の罠に…


まともに観たのは何年振りか。
エレベーターに乗り込むシーン🎬が凄く印象的
カメラの角度
劇伴

ジョディフォスター&アンソニーホプキンスの目力

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事