老演奏家達の熟練の演奏が心地良い。変に肩肘張らずに、それでいて外さない確かな腕前。鏡を使わずに剃刀で髭を剃るみたいな格好良さがある。ルベーン・ゴンザレスが柄シャツを渋く着こなすおじいちゃんでイケてる…
>>続きを読む2022.03.13
音楽の格好良さに加えて、キューバの歴史や演奏家たちそれぞれの歴史もあるから深みがすごい。
家族の影響、生きていくため、各々がいかに音楽と出会ったか。手に馴染む楽器たちは、偶然…
ヴィム・ヴェンダース監督の撮る音楽ドキュメンタリー。名盤が映像で観れることはもちろん、隠れた巨匠達に光を当てたライ・クーダー氏の偉業に感謝。
キューバ音楽、“カルディの店内BGM”と言えば馴染みが…
キューバ音楽があまりにも初めてすぎて、うまく乗れず、なかなか楽しみきれなかったというのが正直な感想だった。
独特のリズムやテンポに戸惑いがあり、音としては楽しいものの、自分の中の音楽史にはまだなじ…
ーー実際彼らにはいろいろ教わった。
繊細で地味だが、パワーに満ちてる
金もsnsもそういう類の全てが野暮なんだよと分からせてくる映画
だって愛一本で勝負してる彼ら最高に楽しそうすぎる
キューバもっ…
chan chanで始まった。
旧車が海岸線を走り、波は防波堤に押し寄せ飛沫を上げて車に降りかかる 野良犬がぶらつくコロニアル様式の旧市街
冒頭でキューバの情緒が説明される。その後は、主人公たる老…
ゲバラとカストロのゴルフ
チャン・チャンからスタート
よだれが出るほどお前が欲しい
タラバガニ
ハバナ、98年3月
エグレムスタジオ
キューバ人は感謝の心を忘れない
ラサロ
キューバは小…
©Wim Wenders Stiftung 2014