ブレードランナーのネタバレレビュー・内容・結末

『ブレードランナー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

80年代に描く退廃したサイバーパンクな未来像としては興味深かった。

けど。とにかく表面的。
1時間くらいでやるような内容を無理に2時間にしている感が否めない。
それならもっと登場人物たちの深みを出…

>>続きを読む
ロボ女の設定が秀逸すぎるわ。
果たしてロボ女が男に惚れ込んだのは、過去の記憶に依るところが大きいのか、それとも過去の記憶とは別に、新たに芽生えた感情としてあの男に惚れたのかはわからない。

 劇場でリバイバルされる度に無条件で絶対に何度も観に行ってしまう映画が3本ありまして…
 それが「2001年宇宙の旅」「地獄の黙示録」とこの「ブレードランナー」で何れもバージョン違いを入れてこれまで…

>>続きを読む

この時代のSFはゴーストインザシェルとかイノセンスに影響受けてて最高。

レイチェルはミューズ。
二人でピアノを弾くシーンが好き。

娼婦のレプリカントがハリソンフォードに追いかけられて街を逃げるシ…

>>続きを読む

世界観とデザインがとにかく圧倒的。
静かで、むしろボイルドな雰囲気に包まれている。
あふれるアジアの要素が、猥雑で退廃的。痺れる。

そして、ハリソン・フォードの存在感。無口で、虚無を抱えたまま進ん…

>>続きを読む

1980年代の作品ということで、
当時から見た3,40年後のロサンゼルスが舞台

作中にアジア系(日系、中華系)の方がたくさん出られていたり、日本語や中国語の看板も多数あって何故、、?と思ったが、

>>続きを読む
もっとヒューマニズムを揺るがす事態をください

荒廃サイケデリックな世界

リドリーの光の使い方がすき
古い作品だけど映像と世界観が刺さる
SFって感じの設定と世界が好き

痛いシーンは嫌いだから
後半は流し見になっちゃったけど
けっこう面白かった

有名な作品ってやっぱり面白いな

ブレードランナー2049が見たくて鑑賞。

スモーク、雨とネオン。この時代にこの映画が作られて世界に衝撃が走ったことは想像に難くない。

レイチェル可愛すぎて俺が守ってあげるからね!という気持ちにな…

>>続きを読む

SFの教科書ということで楽しみにしていた。しかし、SF映画というよりは芸術的な映画だった。

主人公もレプリカントという説をネットで見て、そういう説もあると考えながらみたらまた面白い作品だなと感じた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事