人工知能によって支配される都市を舞台に、感情を失った独裁者の娘の人間性を回復させようと奮闘するレミーの戦いを描く。
レミーはブラウン教授を救い、行方不明のアンリを探す任務にある教授はこの町を司る…
このレビューはネタバレを含みます
ゴダールがSF?
と、
ミスマッチを感じながら観てみる。
良い!!!!!!!
ゴダールの小難しい性格と、
哲学メインのディストピア世界観が合うんだなこれが。
このクレイジーすぎるビザール的…
論理で動く合理的な近未来の話。これだけ取り出すと現代にも通じる面白い映画なのかと思える。だが、そんな単純ではない。なんだか小難しい。
やはりゴダールは苦手だと再認識した本作。
素人が言うの…
ゴダールを追い始めて一番のギャップは彼がB級映画への愛で映画を作っている監督だということである。『勝手にしやがれ』に始まり『はなればなれに』、『アルファヴィル』と観ていくと如何にB級犯罪映画へのリス…
>>続きを読む正常が異常とされるα都市 アルファヴィル
ダイレクトな諷刺が考える余裕もないくらいに次々と現れる
"愛という言葉を考えろ"
最後の20秒
望んでた答えを真っ直ぐに示されて鼻の奥がツンとした
感情を持つことを禁止された都市。
詩で感情を取り戻すのはよかった。
未来都市なのに現実の都市で撮っているのはなにか意図してるんだろうが、現代から見るとノイズになっていた。
汚い声のSiriみた…
勝手にしやがれとか撮ったゴダールとは思えないくらいわかりやすくて、面白い。漂うB級映画臭なんだけど、演技やら見せ方が良かった。
撮り方、音楽で未来都市に見えるんだもの、ウマイなぁ…
奥さんだからかし…
好きだと思っていたけど、久々に観たらしんどかった。わたしは若い頃の方が頭が良かったので、ソシュールとか読んでなんとなくわかった気がしていたんだろう。バカになった今は我慢だ……って感じ。ミッドセンチュ…
>>続きを読む“元気ですありがとうどうぞ”。感情がまったくこもらない挨拶をかわすα都市(アルファヴィル)の住民。ゴダール流近未来ハードボイルドSF映画で遥か57年前の製作。「遠隔でね」と主人公がHOTELのフロン…
>>続きを読む