豪傑児雷也の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『豪傑児雷也』に投稿された感想・評価

tq1chi
3.6

妖術使いの勧善懲悪アクション。
話はなんも分かんなかった。
活弁士さんいるとやっぱ違うんだろうなって。
でも歌舞伎調のアクションはかなりかっこよくて、合成も完成度にバラつきはあるけどよく出来てる奴は…

>>続きを読む

・「映画100物語日本映画篇」に載っていたので鑑賞。

・無声で鑑賞。いつか活弁付きで観たい。内容は、何となくしかわからなかった。せめて歌舞伎の児雷也を観たことさえあれば…。

・特撮の源流を感じさ…

>>続きを読む
tume
2.5

歴史的資料。歌舞伎の延長のような映画。当時の人の身体の使い方が現代と違うように見えるが(いわゆるなんば)一般人もそうなのか歌舞伎役者だからなのかわからない。皆総じて小柄(150から160センチ台に見…

>>続きを読む

【ヒーロー見参!】

♪ジ~ライヤ、ジライヤッ!♪
僕が小学生か中学生くらいだったかな・・・
日曜の朝の、いわゆる「ヒーロータイム」みたいな時間帯で一時期やってたヒーローもので「世界忍者戦ジライヤ」…

>>続きを読む
Kuuta
3.0

国立映画アーカイブのYouTubeがこんなに色々アップしてるとは知らなかった。牧野省三の映画は初鑑賞。活弁がない無音の映像なのでストーリーはよくわからない。時代劇が確立する前に作られた今作の歌舞伎風…

>>続きを読む
2.0
今年425本目

あんまりストーリーはわからんかったけど、カエルに変身のシーンは当時画期的やったんやろな


戦闘シーンは相当練習したように思う
蛞蝓、大蛇、蝦蟇はNARUTOを思い出すねぇ
活弁・生演奏付きで鑑賞。
ガマ、オロチ、ナメクジの三者が揃うシーンのシュールさかつ可愛さよ。
3.5

結構面白い。

弁士なし、完全なサイレントで観たので、正しい鑑賞方法ではなかったが、それでも当時の娯楽映画の感覚を体験できた。

児雷也をはじめ、様々な忍術を見ることができる。
映像のトリックとして…

>>続きを読む
メモ
弁士:弁士:片岡一郎さん、山内菜々子さん(大森くみこさん代演)、山城秀之さん
尺:21分
2.2

カメラの動きがなく定められた場で演技をしていて歌舞伎のような劇要素が強いと思った。下から水が出たり空を飛んだりというような描写、変身時のトリック撮影は、今になればチープで滑稽に見えるがアナログ時代の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事