007 ドクター・ノオ/007は殺しの番号のネタバレレビュー・内容・結末

『007 ドクター・ノオ/007は殺しの番号』に投稿されたネタバレ・内容・結末

面白かった

ドクターノオもわざわざ部下にボンドを殺す用のタランチュラを用意してあげたのに、肝心の部下がタランチュラをボンドの部屋に放ってハイハイさせるだけなの適当すぎて笑う。
ドクターノオもタラン…

>>続きを読む
MI6の同僚が暗殺された調査
秘密結社スペクターに誘われるも拒否
基地をぶっ壊し ヒロインと脱出 ハッピーエンド

メモ

アメリカ月面ロケット計画を失敗させようと目論む奴ら

ボンドを殺そうととった戦法 タランチュラ作戦よりもっといい作戦あるだろ!

色々とやりすぎてない0071作目

Dr.ノーの義手パンチ

>>続きを読む

いつかは通らねばならないと思っていた古典についに入門。

50年以上前とは思えない映像クオリティやカット割りで、まずはそこに驚き。英語圏の映画文化は、当時の比較で言うと日本より圧倒的に進んでいたんだ…

>>続きを読む

007初めて観た!!
殺人が許可されてるスパイ、かっこいい。現代の感覚だとテンポがかなりゆっくりでダルくなるけど、でも雰囲気が良い。ボンド、ウイスキーはあんなに警戒してたのに珈琲はガブ飲みするのアホ…

>>続きを読む

事あるごとに有名なbgmが流れる
ボンドは睡眠薬入りの珈琲を飲むし、ノオはボンドに換気口から逃げられて変装されるしでお互いに脇が甘い
ビビりの船首に無理矢理案内させといて呆気なく死なせるのはビックリ…

>>続きを読む

いらんシーンが長い

ボンドが工作員っぽいこと全然しないし、終始女といちゃついてるのにイライラ
MI6にほっとかれすぎじゃない?
さすが007!ていうシーンない
せっかくワルサーもらったのにあんま活…

>>続きを読む
当時的にコメディなのか、マジメなのかどちらだったのかな

ハニーの無理矢理ストーリーにねじ込みました感が凄かった

007記念すべき1作目。
やっぱり現代人が真面目に観るにはツッコミどころが多いですね。最初のチョイ役(すぐ死ぬ)の吹き替えが山田康雄でテンション上がりました。
ボンドガールの登場がかなり後半だったの…

>>続きを読む

蜘蛛🕷️音はめで殺すとこ笑った
水遁の術でやり過ごすのもそんな古典的なと思ったけど古き良きかな
ダニエルクレイグのボンドしか知らないからだいぶ違和感があるけどこれが007のはじまりだと思うと全作品み…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事