四月物語のネタバレレビュー・内容・結末

『四月物語』に投稿されたネタバレ・内容・結末

中盤まではストーリーが動かず(映像は美しいけれど)少し退屈ですが、ラストの雨のシーンで全てを持っていかれた。とても美しく、余韻が心地よかった。
多分、全て計算されていたのだろうけど、そこに至るまでに…

>>続きを読む
なんてことないのに、春のきらめきと美しさが苦しくて幸せだ。岩井監督の切り取り方と、松たか子がなせる技。

静かで、優しくて、ノンフィクションのよう‥
見送る家族は本物の家族だったし、入学式は本物でしょう。
出演者のみなさんもとても自然で、松たか子さんのかわいさが際立った。
何気ない日々。地方から大学に入…

>>続きを読む
誰もが経験する忙しない4月を描いた作品
卯月の人の良さが次第に魅力的に感じられる
2人の関係も良い方向に進んでいくんだろうなと思える、気持ちよさ含めて4.0!
推しの松たか子さんがかわいい。
やってることは若干ストーカーぽいので共感はできないけれど……自分が追いかけてこられた側なら、美人さんなので許しちゃいそう。

岩井俊二監督の作品、初めて観た!と思ったが随分昔にスロウテイルを観ていた。

松たか子さんが、フレッシュな雰囲気でとてもよい。友人役の留美さんも、個性的で光っている

現代でやったら、ストーカーとも…

>>続きを読む
流し見で見てしまったが
本屋のシーンや引越し、部屋、芝生で釣りの練習しているところ、場面場面が美しい。
淡く淡く、淡々と美しい映像から1人の女の子のひと時を覗き見るような作品。

ラストシーンの
雨の中、赤信号を駆け抜けて
赤い傘を差し想いに耽る姿は
少女ではなく女性でした。


穏やかな気持ちになります。

先輩をSNSで見つけるんじゃなくて、ブックカバーから見つけるところがすごく良かった。
情報がすぐ手に入る今の時代に、少し気弱で自信のない女の子が、確証のない手がかりを頼りに、覚悟を決めて上京するスト…

>>続きを読む

上京して一人暮らしが始まり、人との噛み合わなさに心配になるシーンが多かったけど、映画が終わる頃には全部大丈夫っぽい、と思える。この思い出があれば。

先輩が傘を選んでくれている時間は走馬灯に出てもお…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事