ちいさな哲学者たちのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ちいさな哲学者たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ハイソサエティな家庭の子どもたちの話だなぁ、と思ったけど、
家庭での会話のきっかけになる授業って素敵だし、よく会話する家庭ほど、子どもの語彙が増すあたり、なるほどなと。家庭と学校の良い連携を見た、っ…

>>続きを読む

自分が知らないということを知っている5歳のソクラテス達の口から『恋人たちはごめんなさいを言えないとダメ。謝れないと愛はおしまい。』という言葉が出てきた時は頭が真っ白になった。
子供は知らないようで知…

>>続きを読む

フランスの幼稚園で、2年間にわたり哲学の授業を行い、その様子をドキュメンタリー映画にしたもの。
最後、幼稚園の子が「昨日砂場でね、○○ちゃんと△△ちゃんと、お話ししたの。愛と死についてよ。」って言っ…

>>続きを読む

子どもたちが哲学の問題について、大人とは違ったアプローチで考えていく姿が新鮮に映った。
大人は、解決策や答えを知っていて、仕事や家族今の生活とか、を重要視してそこまで考えることをしないから、そういっ…

>>続きを読む

幼稚園児も色々考えてるなあ。わたしもこういう高度な環境にいたかった...。砂場で死と愛について語り合うとか最高。あとさすがアムールの国というか恋人がいる子たちがキスするとか言っててすごい。喧嘩してる…

>>続きを読む
4歳のときには分からなかったけど、5歳になったら分かるようになった、という考察が深い。

あなたにおすすめの記事