授業で観た。フランス郊外での教育体制の実態や、移民について考えさせられる作品だった。セドゥと先生の関係性が好きだったし、こういう先生が居てくれることで、生徒たちも影響を受けて変わっていくんだなって実…
>>続きを読むセドゥの家庭の事情をもっと深堀してくれても良かったのかなと思ったけど、教師が映画みたいに生徒一人一人の事情を把握することはできないし、その点で逆にリアルに作ったのかなと思った。
最初主人公がヤバイや…
授業の一環で見た作品🎬
フランスの教育制度について深く知ることができる作品だった🇫🇷
生徒に発言権はないけど教育水準の高い都市と発言権はあるけど教育水準の低い郊外どちらが良いのか考えさせられた。
C…
フランス
パリの郊外の中学校が舞台
レベルら市内とは比べものにならないくらい落ちる。
移民も多くさらに決して裕福でない家庭が多い
そこに何の因果か名門高校の教師か何気なく呟いたことで赴任する。
…
レ・ミゼラブルの生まれた背景、知らなかった..
フランス文学を読み返したくなりました
学に興味を持っていく変化を見るのも好きだけど、其々のバックグラウンドをもっと知りたい
生徒役は実際に取材を受けた…
【フランスらしい、かな】
パリの名門高校の教員である中年男が、移民が大部分を占めるパリ郊外の教育困難中学に送り込まれてしまう、というお話。
名門校ではラテン語なんかを教えていたエリート教員が、基…
思ってた感じの映画ではなかったので、見なくても別に良かったかなと感じています。
内容としてはもう1展開欲しかったです。
展開的には【ビリギャル】や【それが答えだ!】みたいなものだと思ってたので、若…
効果音など特になく静かな雰囲気なのだが主役の教師が生徒に熱意を持って向かっているのが感じられた。やや問題児が多い学校にイヤイヤ異動するハメになったところから、徐々に情熱を増していく様が良かった。
主…
先生高校の先生にめちゃ似てる。
学校や生徒を変えることはとても難しいことだと思う。貧困などの負の連鎖を続けさせないためにも教育は重要。でも貧困の場所にこそ教育が重視されなくてはならないけど、現実は違…
© ATELIER DE PRODUCTION - SOMBRERO FILMS -FRANCE 3 CINEMA – 2017