『東海道中膝栗毛』を底本にした、マキノ得意のオペレッタ時代劇(小唄時代劇とも呼ばれた)。音楽は古賀政男。翌年の「鴛鴦歌合戦」の前哨戦の如く、千恵蔵、ディック・ミネが歌う。本作の千恵蔵は遠山金四郎。楠…
>>続きを読むすっごくよかった✨遠山の金さん&鼠小僧に弥次喜多ごっこさせる設定は誰も思いつかんでしょ😂しかもガチ弥次喜多が2人のそばで道中決め込んでるのがなんとも面白い!2人はお互いの素性を知らないまま仲良くなっ…
>>続きを読む弥次喜多の名前は知っててもどんな話のものか知らなかったので。でもアレンジされたもので、遠山金四郎と鼠小僧がひょんなことからヤジさんキタさんに扮してしまう。旅一座とともに同行しながら歌ったり、いろいろ…
>>続きを読む同監督作『鴛鴦歌合戦』が好きだったのでガンガンにハードル上げまくって観たけど、よくよく考えたら弥次さん喜多さんって体感10時間だった映画『真夜中の弥次さん喜多さん』のやつじゃないか…笑
ロードムービ…
東海道中膝栗毛の映画化かと思いきや遠山の金さんと鼠小僧のロードムービー。互いに素性を隠しての旅なんて見てるこっちは面白いに決まってる。
笑いあり涙あり歌あり殺陣あり、本物の弥次喜多も登場したりと盛り…
弥次喜多かと思ったら、ねずみ小僧と遠山の金さん(跡目相続前)
20分で弥次喜多
ディズニー張りの歌多め
ねずみ小僧と金さんが偽弥次喜多
テンポいい
ねずみ小僧
偽のねずみ小僧
ひょっとこ面…
マキノ雅弘1本目。
遠山の金さんと鼠小僧が弥次さんと喜多さんにすり替わって旅をするという設定が面白かった。
所々で光の使い方が印象的な映像も良かった。
ミュージカル風な演出はイマイチというか、全体的…
〖1930年代映画:時代劇:日活:日本映画傑作全集〗
1938年製作で、十返舎一九の滑稽本をベースに製作された時代劇らしい⁉️
弥次さんが遠山金四郎で、喜多さんが鼠小僧次郎吉って設定が面白い作品でし…