何年も(何十年も?)前から「いつか観よう」と思っていた映画。今日観ました。なんだか、ひとつ大きな仕事をやり遂げたかのような気分……映画を観ただけなのに。
大好きな大島弓子の原作は、大昔に何十回と読…
このレビューはネタバレを含みます
大島先生の原作の台詞回しも映画と同じなのかなぁと思いながら観賞。
主演の中嶋朋子さんはまだ蛍ちゃんの面影が残っている様に見えて、大好きな『北の国から』での可愛らしいけど心を打つ演技の延長戦を観ている…
このレビューはネタバレを含みます
35年ぐらい前にレンタルビデオで見た。DVDが再発売されたので早速購入。ストーリーは全く覚えていなかったが、映画を見ながら、当時の自分が好きそうな映画だと思った。
テンボがゆっくりに感じるのは時代…
多感な青春時代に観た映画は、以後の人生や価値観に大きく影響されると言われますが、本作『四月怪談』(1988)は、そうした一作。
公開から37年の時を経てデジタルリマスター化。
DVD発売とAmaz…
約束しなくても会える明日があるって幸せなことだよね〜大人になって特に感じるなぁ😢esp少年がいい味を醸し出していて良かった。ところでなんで『四月怪談』なんでしょう。季節はずれなのは、本来はそうじゃな…
>>続きを読む10年振りくらいに見ました。
90年代からVHSで何回か見てました。私にとっては名作です。
88年の作品なので手作り感満載で懐かしさも半端ないですが、ギバちゃん(柳葉敏郎)も中嶋朋子も若い!可愛い…
幻想的な映画
世界が全体的にふわふわした感じであるが、扱っている内容は「生きる事」について考えさせる内容である。
幽霊の方が楽しいと言う初子、生きていることが、どれだけ素晴らしい事か話す柳葉
…