2001年宇宙の旅の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『2001年宇宙の旅』に投稿された感想・評価

私が今まで観た映画の中で
1番意味が分からないしつまらない。

きっと私が理解出来ないだけだから
これは凄い!って人の方が多いと思うけど
5回以上寝落ちした。

1番見るのが苦痛だった。
hoyaboy

hoyaboyの感想・評価

3.8

SFの金字塔を見たくなって鑑賞。

ただただスケールが広大で映像が美しい。60年代の作品とは思えない。

クラシック、無音、不協和音のBGMがその瞬間瞬間の空間や世界観を聴覚的に表現してくれている。…

>>続きを読む
映像の美しさを堪能する映画。
どのシーンもスクリーンショットにすれば、壁紙になるレベル。
ひなむ

ひなむの感想・評価

3.5
カットが長すぎて眠りを誘う、、(本当に寝てしまった)
ここから始まったのかなと思うモチーフや描写が沢山。
今度は寝ずに観たい。
悠治

悠治の感想・評価

3.0

近年話題になっている生成AIやSiri、アレクサなどとHALの姿が重なって見えた。
クラシック音楽を除き全編を通して音響が無機質かつ静かな印象で、宇宙の広大さや空気(振動)の無さを表現しているように…

>>続きを読む
kinoth

kinothの感想・評価

4.0

これは映画という枠を超えた一種の芸術作品。
冒頭から漆黒に染まった画面と不気味な音楽のみで恐怖心を煽り、宇宙へと場面が変わって地球の背後から太陽が顔を出してお馴染みのBGMと共に『2001: A S…

>>続きを読む
NIRE

NIREの感想・評価

3.4

むずいむずい…
正直解説を見ないとラストシーンの解釈はまっったく分かんなかった。ただ表現には圧倒された。なんか分からんけどすごい、という感じだ。あのホテルの一室での時間の経過(?)のような表現は面白…

>>続きを読む
そー

そーの感想・評価

5.0
キューブリック作品では1番好きかも
ケイ

ケイの感想・評価

3.1

当時の視聴者にとってはかなり斬新なテーマが設定されていたように感じた。AIプログラムの暴走が現代のAIに対する危機感を刺激してくれる。
また撮り方も工夫が凝らされていて良かった。
ただ、後半のシーン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事