麻雀放浪記に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『麻雀放浪記』に投稿された感想・評価

ryota
3.7

このレビューはネタバレを含みます

角川映画の中でも、勝手に「最も地味で渋い一本」だと思っています。派手さはまるでなく、しかも題材は麻雀。角川ファンからすれば「え?」となりそうですが、これが意外に見応えあるんです。

私自身、麻雀はか…

>>続きを読む
cuumma
4.0

1984年の映画とは思えない
和田誠の感性が研ぎ澄まされた作品

18歳の坊や哲が、麻雀の世界に足を踏み入れ、そこで出会う賭博師たちの生き様に刺激される。不動産や女を賭けてまでの勝負…個性とりどりの…

>>続きを読む

面白い。モノクロだが画質が良い。モノクロだからこそ味が出ている。
戦後昭和の激動を生き抜くギャンブラーの話。阿佐田哲也先生が書いた作品だったのを後から調べて知る。
鹿賀丈史もはまり役だが、脇を添える…

>>続きを読む
odyss
3.8

【ギャンブラーの狂気】

BS録画にて最近初めて鑑賞。
1984年の作品だけど、モノクロ映像で戦後間もない時期の日本の風景を再現している。
ウブな若者(真田広之)を視点人物として、敗戦直後の東京でギ…

>>続きを読む
3.6
麻雀はやらないしギャンブルも嫌いなので、自分の心に響くものはなかった。
ray_mi
3.9

最高でした
麻雀放浪記2020をみたその日に初見
公開された当時も知っていたし、実家には兄貴が買った小説もあった
でも、白黒!麻雀、というのに全然興味がなくて、今まで見れなかった
そういう意味でも、…

>>続きを読む
3.9

名作。
しみったれた勝負、くすんだ街並み、しけった愛、ろくでなしの博打うち。
白黒のスクリーンに、静かに青い火花が散る。

激渋である。
『哲也 雀聖と呼ばれた男』や『雀鬼』シリーズのような外連味た…

>>続きを読む
3.6

きれいな構図に映るやくざな博徒たち。
特に賭け事に関する凄みと人間としてのダメさが同居しててその世界でしか生きられない男感むんむんの高品格演ずる出目徳が良い。華麗で惨めな退場の仕方もまさにばくち打ち…

>>続きを読む

私は基本的に賭け事はしません。
といっても、競馬ほ好きかな。
パチンコ・麻雀・宝くじはやりません。

ただ、麻雀には興味があり、ルールーを覚えてやって見たい気がします。
この作品も、ルールを知ってい…

>>続きを読む
3.6

このレビューはネタバレを含みます

和田誠さんって映画監督までされているのか。麻雀やギャンブルって、どうしてもネガティブな印象を拭えなかったけれど、どうしてだろう、とても人間で、心の底の、温度を感じた。

あなたにおすすめの記事