たまたま、好きな映画としてミナと答えていた人(知人ではない)が、同じタイミングで複数いたことで、この映画を知った。
この二人の間に果たして友情はあったのだろうか?
ミナが自殺したことで美化されている…
Mort est toujours raison.
かわいそうなミナ 画家は自殺が付加価値になってしまう多分唯一の職業だと思う ミナのテーマが切なくて良かった
元カレや親友が結婚したり子供が出来…
ロマーヌ・ボーランジェがかわいい♡
フランソワのような自由人のイケメンってカッコ良く見えるんだよね、年頃の時は。
母親に反発するのは同じだけど
小さなアパートで育ち、不器用で孤独になってしまったミ…
ミナが死んじゃうのではないかと何回か思ってたけど死なず最後まで来たら死んでしまった。
嫌なことの蓄積があるぶん、些細なことで死にたくなるけど本当に死んでしまうね
リアルだねえ
今より昔のが悲観…
<仲良し女子の儚く過ぎゆく青春>
同じ日に同じ病院で生まれたミナとエテルは幼い日に友達になるが、共に自分には魅力がないと悩んでいた。成長して少女期を過ぎると二人とも恋に目覚め、男性との交際や仕事な…
フランス映画らしい悲しい終わり方。
ミナの従妹までもが、あまり注目を浴びないシーンが悲しかった。
"友情"がテーマだがピンとはこなかったが、ミナにとってエテルが手本であり、エテルにとってミナが手本な…
「冴えない女の子が成長して垢抜ける」系の映画で、わたしの観た中ではもっとも垢抜け振れ幅が高く、眼を見張る美しい変貌ぶりが楽しくてめちゃくちゃ好きだった。
監督は女性なはずだけど女の友情がちょっとステ…