AIもVRも今ちょうど発展してきてるところだから味わい深い。
人間の行動や感覚が電気信号で制御されてるのはその通りだし、AIが人間を学びすぎた結果として歪むのは妙なリアリティがあって面白い。そして所…
「エイリアン」+「攻殻機動隊」?
AI
シートベルト、禁煙のサイン
人類に似た生命体…ウイルス
電話
黒サングラス
“マトリックスが見ている”
“白ウサギの後を”
モーフィアス
「…
表向きにはプログラマーとして働きつつ、裏では天才ハッカー(ネオと名乗る)として暗躍する主人公トーマス・アンダーソン(キアヌ・リーブス)。
が、実はそこはマトリックスという仮想世界であり、現実では人間…
正直当時の映像技術でここまでやれてるのはいい意味で相当おかしいと思う。
個人的に今作のMVPはトリニティ、セリフは曖昧だけど銃を突きつけての「避けてみて」は男女関わらず惚れないやつはいないと思う。
…
バリおもろいね
熱けりゃなんでもいい
やっぱり最後の無双シーン、ああいうので良いんだよな
続編どうすんねんとは思ったけど
あと、トリニティが「本当に愛する人は死なない(なんか違った気する)」って…
1999年の時点で、すでにここまでの世界観が描かれていたとは驚き。
アクションもスケール感も、当時の作品とは思えないクオリティ
物語は多少いびつな設定を抱えつつも、平凡な主人公が覚醒していくという…
めちゃめちゃ昔、幼少期に観た事があり、その時は内容も良く分からず「???🤔」状態でしたが、ある程度年齢を重ねた今改めて視聴🎥
結果、めちゃめちゃ面白かった😳✨
AIという今は普通に触れる事が出来るも…
随分昔に1作目は観たものの、次作からは一切観たことがないので思い出しがてら再視聴。
初めて観た時の衝撃は今も忘れがたい。口封じやヘソへの虫の侵入といった強烈なビジュアル、そして「現実と思っていたもの…
SFの中にある謎の泥臭さ、そこがすごく好き…
ネオのアンニュイな感じ、トリニティの美しさ、モーフィアスの頼もしさ、タンクの人間味 みんな魅力的でした!
銃弾避けるのにちょっと当たるのがまたww
覚醒…
1999年/アメリカ/136分
AIと人類が戦争して人類が負け、人類はAIの栄養としてカプセルの中で栽培されてる近未来。地球は荒廃しきってるけど人類は脳内で見せられてる仮想空間が現実だと思って生活…
© 1999 Village Roadshow Films (BVI) Limited. © 1999 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.