菊次郎の夏のネタバレレビュー・内容・結末

『菊次郎の夏』に投稿されたネタバレ・内容・結末

GEOで借りて見た。爽やかなひと夏のエモい映画かと思ったら裏切られた。めっちゃ面白かった。今の時代では、もうこういう作品出てこないんだろうなと思うと寂しい。
北野映画では、死人が出てない(多分)から…

>>続きを読む

反社ダメダメおじさんと放置子の夏休みがこんなにも良いものだとは思ってなくて油断してた。
菊次郎はどこまでも駄目な人で、デブのおじさんもハゲのおじさんも優しいおじさんもみんなどっか駄目な人で。でもそれ…

>>続きを読む

Summerはやはり良い。人死にによるお涙頂戴とかでなく、ロクデナシと少年の夏休み+ロクデナシのプチ成長で良かった。悲しいお涙頂戴シーンやつらくなる共感性羞恥シーンは皆無に近く、いい意味で邦画っぽく…

>>続きを読む

悪い大人と純粋な男の子との旅。

菊次郎がハチャメチャすぎるところが沁みるポイントですかね。
岸本さんもいい味出ているし、浅草ってこんな感じだったなって
懐かしく思い出しました。

少しギャグが過ぎ…

>>続きを読む

・最後まで「たけし自殺しないよな……」と震えてたけど、死ななかった!たけしが死なない映画レアじゃないか?
・たけしが楽しそうでよかったよ。本当に菊次郎の夏だね。正男よりも菊次郎が一番楽しい夏になった…

>>続きを読む


これまでの作品はどこか死を匂わせることによる有終を演出していたが、本作は夏休みという鑑賞者誰もが経験のある記号により、有終を演習している

ただ、私的には映画としてはHANABIに劣る

構図
冒…

>>続きを読む

不器用な男たちのやさしい悪ふざけだらけの夏休み

夏休みどこにも行けない正男がおばあちゃんに言われた“もっと大きくなったら1人でどこへでも行けるんだから”という言葉が印象的だった。
(子どもの頃は、…

>>続きを読む

北野武が映ってるだけでどんなシーンでも映画になる感じがすごい

立ち入り禁止の看板が出てくる演出がめちゃくちゃセンスいい

お母さんに家族がいるって分かった時のたけしの声と台詞が優しすぎて泣けてくる…

>>続きを読む

北野武とビートたけし半々のエッセンス。
最高。
シンプルなシナリオをここまでボリューミーにするところが良いし、簡単なようで難しく、センスが試される。
説明っぽいカットと編集もファニーで良い。

また…

>>続きを読む

めちゃくちゃおもしろかった。

多くをセリフで語らないのに、私たちに伝わるのはなんでなのだろう?映像の導線が鮮やかだ

あまりにも支離滅裂で、行き合ったりばったりな、正しいロードムービーを見せられて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事