あの夏、いちばん静かな海。の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 静かな海の美しさが心に残る
  • セリフが少なく、表情や行動で物語が進む
  • 久石譲の音楽が最高で感動的
  • 登場人物の不器用さや生きる苦しさがリアルに描かれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『あの夏、いちばん静かな海。』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます
聴覚障害者とサーフィン。
淡々と切りとられる日常、それを彩る映像と音楽は、今後、何度も思い出してしまうだろう。

冒頭で海岸沿いの道路脇の堤防に立てかけられ捨てられているサーフボードの先が横にまっすぐ折れて欠けていて、その切り口の線が遠景の水平線とぴったり重なる位置にカメラが置かれていて、あからさまに小津を想起…

>>続きを読む
映像と音楽がとても綺麗だった。

ローラーコースターって技だけはわかった。
sumi
-
映像と音楽
北野武、久石譲が創り出す世界
しばらく心に棲みつきそう

耳の不自由な男女がサーフィンにハマり、仲間も出来て交流をし、共に大会に出たりする、、みたいな話

北野武映画って言うと、殴る、蹴る、ピストルでバーン! バカヤロー! のイメージだけどこれは真逆の真逆…

>>続きを読む

昔、父と家で観たけど名前がわからなくて探してたのをたまたま見つけた。
耳の聞こえない彼と彼女のお話。
飾らないふたりが良い。
カメラワークもふたりのゆったりした時間に合っててよかった。
観た当時は構…

>>続きを読む
尚
3.8

<記録用>
周りの会話と音楽と波の音だけで映画は成立する。
セリフは無くても画だけで魅せる。
サーファー仲間たちの会話がセリフとして言わされている感じが無く、ただ駄弁っている様子を撮っているのもこの…

>>続きを読む

昔の時代を感じられるような、その時代に生きていないのに懐かしさを感じる作品だった。

耳が聞こえなくても、愛を感じることができるし愛する事ができるという再認識と、愛っていいなと思われせられる作品。

>>続きを読む
aco
4.0

サーフィンに熱中する聴覚障害者の青年と彼を優しく見守る恋人の姿を描く。

言葉は不要。音楽も要所のみ。愚直にサーフィンに打ち込む真木蔵人と心地よい波の音によって紡がれる物語は、無駄を削ぎ落とした詩の…

>>続きを読む
5.0
構図がとにかく好き。小さな世界の人間関係がとても暖かくて愛おしい。昭和の若者の威勢の良さが伝わってきた。また海に行って写真を撮りたくなった。

あなたにおすすめの記事