太陽族の正統なる末裔。日活末期、ダイニチ時代ながらも、やっぱり「これぞ日活」をヒシヒシと感じさせる。オープンカーを多用するのも胸アツじゃありませんか。日活は、イイコチャン映画もいいけど、こういうワル…
>>続きを読むヤクザvsチンピラ集団
きっかけはしょーもなすぎたけど、意外と不良グループの復讐の仕方が全然カタギじゃなくて笑ったし、展開がコロコロ変わって思ったより面白かった。あと、当時の渋谷の街並みが新鮮だった…
1971年 蔵原惟二 監督
町を仕切る安岡組に 籍を置く 兄の田辺の妹 魔子は ユリ 春美 カズミ 早苗とつるみながら 相手構わず ケンカばかりして 暴れ回っていた
ある日 魔子達は ゴーゴー…
アマプラ。「悪い遊び」は画質良好なのに、こちらはMPEG独特のジャギジャギがヒドイ。
中途半端にワルを気取った若者たちが潰しのきかない年になって自滅していく話。西部劇でいうとフライシャーの「スパイ…
明るい日活の最後の2作品のうち、「八月の濡れた砂」は太陽族に肯定的、本作は、太陽族の末路を描いた蔵原惟二監督の佳作。恋人の死に絶望した夏純子が、「太陽にほえろ」の殿下小野寺昭が仲間を裏切り組員に鞍替…
>>続きを読むはじめの第一歩映画監督50人の劇場デビュー作集@ラピュタ阿佐ヶ谷
日活の不良少女シリーズというのがあったらしく、主役の大半を務めたのが夏純子とのこと。
日活専属だったが、このあと日活がロマンポルノ…
ヤクザの兄を持ちスケバングループの中心的存在の魔子が、カツアゲした相手の男と恋に落ちるが、恋人が事故死したことから暴走して行くお話。
夏純子が見たくて映画を観たけど、映画は期待はずれ。突っ込み所満…