12人の怒れる男のネタバレレビュー・内容・結末

『12人の怒れる男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

視聴中は気持ち良く見れていたのに、見終わってみるとどこか気分が晴れない。

有罪側に感情的なキャラクターが多く、冷静な無罪側が優位に見えるよう演出されているのが気に入らないのだろうか。

「女性にメ…

>>続きを読む

1957年版と勘違いしてレンタル。
結果的にはとても良かった。

情報の与え方が良い。
ハッピーエンドとはいかず、人間の善いところも悪いところも巧妙に映されていたと思う。
ずっと有罪に指定していた男…

>>続きを読む

好きな作品。
当時、名作だからとTSUTAYAで借りた記憶が。(余談だけど今はTSUTAYAの店舗が減って悲しい)

古い作品だからとそこまで期待せず借りたけど、とても面白かった。
覆りづらい判定を…

>>続きを読む
TSUTAYAでレンタル

12人の怒れる男 評決の行方を見た後でこの映画をレンタル。
ロシア版だと、戦争シーンや判決後の行動が少し表現されてる点が他と違う。

形式上のミーティング ダメ ゼッタイ
殺害罪で被疑者となった少年の有罪・無罪の判決。陪審員12人満場一致の有罪で善かれも疑わしきは罰せずと待ったを掛ける1人。再審開始も的を得ない12人全員一致するま…

>>続きを読む

12人の怒れる男のロシア版

おそらく映画作品の中で1番古い
57年版を観たのは学校の授業で、当時からとても好きな作品で

97年版も観てそれも気に入ったし
パロディに近いが優しい日本人も観て、これ…

>>続きを読む

チェチェン人の少年が、育ての親であるロシア人将校を刺殺した事件が起き、陪審員達は採決を取るために別室へと軟禁される。
あきらかに有罪となる単純な事件は、意外な方向へと向かうのだった…。






>>続きを読む

 近頃は政治活動にも熱心なニキータ・ミハルコフ監督が、シドニー・ルメット監督の「十二人の怒れる男」を現代ロシアに置き換えてリメイクした作品。オリジナルのルメット監督作は何度も繰り返し観た映画だった。…

>>続きを読む

韓国版「8番目の男」、オリジナル版「十二人の怒れる男」、完コピ1997年版「12人の怒れる男」に続いて2007年ロシア版本作を鑑賞。

凄い作品だった。モチーフと流れは似ているが、リメークとは言えま…

>>続きを読む

体育館の備品を使って犯行当時のアリバイ崩しをするシーンがめちゃくちゃ面白い
2時間40分の大作でシーンはずっと体育館の中だが有罪を主張するラスト1人の男が発した言葉に全員の顔が青白くなるシーンがあり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事