野性の少年を配信している動画配信サービス

『野性の少年』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

野性の少年
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『野性の少年』に投稿された感想・評価

2月6日は私の敬愛するフランス映画監督フランソワ・トリュフォーのお誕生日です!
生きていれば今日で86歳に。

実話に基づく『アヴェロンの野性児』の映画化に乗り出したトリュフォーは本作で、野性児ヴィクトールの教育に奮闘するイタール博士役を自らが演じています。

何らかの理由で森に棄てられ、野生の中で何年もの間ひとり生き抜いてきた野性児ヴィクトール。
そんな彼に根気強く人間性を教授してゆくイタールの記録は、
かつて母親に育児放棄された少年時代のトリュフォーと、彼の保護者として救い出してくれた映画批評家アンドレ・バザンとの記憶と重なります。

バザンがトリュフォーを映画の世界へと導いた精神的父親であったように、本作ではトリュフォー自身がヴィクトールの父親的存在として教育する姿が描かれ、
それは云わば代表作『大人は判ってくれない』と対を成す自伝的作品でもあるのです。

またトリュフォーは劇中でヴィクトール役のジャン=ピエール・カルゴル君に演技指導をする際、
『大人は判ってくれない』で自らの分身を演じてくれたドワネル役レオ君との思い出が幾度となく甦ったそうで、
冒頭には「ジャン=ピエール・レオのために」という献辞が添えられることに。

まるでドキュメンタリーのような記録映画の体を成す作風で、
人間性の欠如から始まるヴィクトールはまるでカスパー・ハウザーのようであり、
家政婦ゲラン夫人と共に彼を教育するイタール博士はさながらアン・サリヴァンのようでもあったり。

そして本作で魅せたトリュフォーの学者役により、彼はその後スピルバーグ監督『未知との遭遇』でも重要な学者役を演じることにもなるのでした。
教育学の授業で野生児がテーマだったので今作を鑑賞👀
前半と中盤と後半で3回に分けて見ました。なので内容が全然分からなかったです😓多分ちゃんと途切れなく見たら結構面白かったと思います。
今作は実話に基づく映画だという事でびっくりしました😳
私もyoutubeで動物に育てられた人間とかたまに見るけど映画があるのは知りませゆでした。
ヴィクトールは40歳くらいまで生きたけど言語能力が低く牛乳の「レ」しか喋れなかったらしいです。
きっとヴィクトールは、言語を喋る機会が少なかったんだと思います。
ヴィクトールに話す機会をたくさん与えればもっと話せるようになったのではないかと私は思いました。
野生児の映画は初めて見たのでとても新鮮でした✨
3.5
教育に関する大学講義にて鑑賞。

幼い頃に両親に捨てられ、約6年間野生で暮らしていた少年。ある日、聾唖学校(耳の聞こえない子供が集まる場所)に保護されるも、人間性を失っていた彼等を化物と見なして、同年代の子供から虐待を受ける。そうしたことから、1人の博士がその少年を引き取り、いつしか過去の記憶を語ってほしいという願いから、"1人の人間"になるように教育を始める。

最近観た「聲の形」と似た境遇の中での作品ですが、こちらはほんのわずかな間での成長を描いた物語です。何故教育があるのか?何故教育を受けなければならないか?教育に対する疑問の答えを導いてくれるかもしれません。

野性の少年が、普通の少年になるまでの過程は全て描かれるわけではなく、最後は唐突な結末を迎えます。しかし、ある子供が教育を受け、頭を働かせ、成長していく過程において、全てをやり遂げてから褒めるよりも、途中途中で褒めることが重要であると思います。個人的に、少年への教育の中で、自分が学んだ事を否定されることに対しての怒りを描いていたことに感心しました。自分に自信を持たせる良い機会にもなりますしね。

人間と動物の違いは何か?本作はそうしたテーマに深く追求している作品だとも言えます。

全編を通して正直単調な作品ですが、それでも一見の価値はある作品であると思います。これが教育の一環として観れたことに深い意味がありました。

そして見終わった後に気付きましたが、監督がトリュフォーでした。しかも、自分にとって初トリュフォーでしたwあとでウィキペディアで調べたところ、本作はトリュフォー自身の実体験もモチーフにしているらしいです。彼の大ファンではありませんが、監督の体験を反映させた映画は嫌いじゃないですよ。

『野性の少年』に似ている作品

奇跡の人

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

4.0

あらすじ

熱病によって、目が見えず、耳も聞こえず、言葉も喋れなくなってしまった少女・ヘレン。そんな彼女の元に、自身も盲目を克服した女教師、アニー・サリヴァンが訪れる。彼女はヘレンに「言葉」という光を…

>>続きを読む

大人は判ってくれない

上映日:

1960年03月17日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

4.0

あらすじ

フランソワ・トリュフォー監督による最初の長編映画で監督自身の自伝的作品でもある。12歳のアントワーヌはいたずら好きで、成績も悪く教師や両親に叱られてばかり。さらに彼は悪事を働き……。大人へ…

>>続きを読む

太陽のめざめ

上映日:

2016年08月06日

製作国:

上映時間:

119分
3.4

あらすじ

判事のフローランスは、母親に置き去りにされた6歳の少年マロニーを保護する。しかし10年後、マロニーは育児放棄により心に傷を負い、非行を繰り返していた。マロニーと再会したフローランスは、似た…

>>続きを読む

桜色の風が咲く

上映日:

2022年11月04日

製作国:

上映時間:

113分

配給:

  • ギャガ
3.8

あらすじ

教師の夫、3人の息子と共に関西の町で暮らす令子。末っ子の智は幼少時に視力を失いながらも、家族の愛に包まれて育つ。やがて、智は東京の盲学校で高校生活を謳歌するが、18歳の時に聴力も失い、暗闇…

>>続きを読む