言葉で抑圧する大人達と対照させるように、幼年の子供達が人形劇を観劇して驚いたり笑ったり明瞭な言葉を持たずに反応するシーンを採用するのには、ドワネルがその両者の間の多感な時期に位置していることを示す意…
>>続きを読むトリュフォーの作品を観るのはこれが初めてだったんだけど、すごく良かった
これが長編初作品って半端ないね
子供達の表情が生き生きしてるし、特にアントワーヌの表情がすごく良かった
最後のシーンはもち…
何回も観てる大好きな映画。
あの音楽を聴く度に涙ぐんでしまう。
特に語ることがある映画じゃないけど、ラストの海のシーンで、逃げることのできない彼のやるせない振り返り、ヌーベルバーグ的反抗が染みる。…
(c) 1959 LES FILMS DU CARROSSE