大人は判ってくれないの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 子供の純粋な感情を描いた作品
  • 主人公の男の子が自分の信念を貫く姿が印象的
  • 映画の身体性や音楽とのシンクロ率が高い
  • 親や教師からの制裁と子どもの抵抗がテーマ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『大人は判ってくれない』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます
正直前半は退屈で昔の名作ってこんなもんかって観てたけどラストブチかまされた。流れと対比が見事。ガチもんの名作でした🐁
kkk
-

言葉で抑圧する大人達と対照させるように、幼年の子供達が人形劇を観劇して驚いたり笑ったり明瞭な言葉を持たずに反応するシーンを採用するのには、ドワネルがその両者の間の多感な時期に位置していることを示す意…

>>続きを読む

トリュフォーの作品を観るのはこれが初めてだったんだけど、すごく良かった
これが長編初作品って半端ないね

子供達の表情が生き生きしてるし、特にアントワーヌの表情がすごく良かった

最後のシーンはもち…

>>続きを読む

何回も観てる大好きな映画。
あの音楽を聴く度に涙ぐんでしまう。

特に語ることがある映画じゃないけど、ラストの海のシーンで、逃げることのできない彼のやるせない振り返り、ヌーベルバーグ的反抗が染みる。…

>>続きを読む
アキ
4.0
ここまで子供目線で貫いてるのが、監督の半自伝的映画と知って納得。
観客が観ていても理解不能な行動なのも自分が大人になったからだとわかる。
su
-
精神科医の質問に答えるアントワールが子どもなのにわかっていて切なく、走って走って海に辿りつくラストシーン・カットがずっと頭に残る。
さ
4.9
すごい映画だった。ここまで子どもの立場、目線、観点に立って子どもの人生を描いた映画、他にないんじゃないか。。大人の象徴として「言葉」が用いられていたのが面白かった。見ていて寂しくなる
葛木
4.3
このレビューはネタバレを含みます
アントワーヌの気持ちが本当によくわかる。最後の海のシーンは忘れられない
nari
1.5
何 特に共感できず、あまりピンときませんでした。
と思うということは、割と良い家庭で育っていたのかもしれません。
HAYATO
3.3
子どもたちの溌剌とした動きをパンしながら長回しで撮るシーンがいくつもあり、印象的。学校や教師の支配から抜け出した時の開放感か。

あの回転アトラクション乗ってみたい。

あなたにおすすめの記事