凄まじいもの観させて貰った。
2人の演技はまるで格闘技。
最初の方のヘレンちゃんはほぼエクソシストじゃねーか。
問題が起きないよう甘やかしちゃうって親の気持ちも分かるけど、先生と大尉の「先生、娘に好…
NHK BSにて。サリバン先生とヘレン・ケラーの闘いと相互理解への記録。
ヘレン・ケラーが“覚醒”のきっかけを掴むところまでを描く。
サリバン先生は ヘレンだけでなく、ヘレンの両親や叔母とも闘っ…
目も見えない、耳も聞こえない少女が、まるで獣のようであったことに衝撃。自分がそうだったらと仮定すると、目と耳がなくては何もインプットできないし、インプットがなければアウトプットもない。それでも人間と…
>>続きを読む2025年6月、NHK BSでの放送を録画視聴。
見ているこっちも力が入る!もんのすんごい闘いだった!
まず家の中に狂気になりそうなものが多すぎてヒヤヒヤ。毎日怪我をして日に日に手に負えなくなっ…
当時、小学生の時に見た作品
10才頃だったか、とても驚いて、
見えないことがどういう感じなのか
聞こえないことがどういう…
話せないことがどういう…
ということを深く考えさせられた
そして実在す…
三重苦の少女ヘレン・ケラーとサリヴァン先生の出会いと心の疎通を描いた伝記作品。
1959年に初演されたウィリアム・ギブソンによる戯曲舞台”奇跡の人”でアニー・サリバン役を演じたアン・バンクロフトと…
1962年にアメリカでつくられたアーサー・ペン監督作品。病気のため聴力と視力を失い話すこともできなくなった少女ヘレン・ケラー。両親が招いた住み込みの家庭教師アニー・サリバンはヘレンを甘やかすことなく…
>>続きを読む