真島の兄貴の服装の再現度ややりすぎな演出でゲラゲラ笑える映画。
ただ一作目のゲームを知ってる前提で、ストーリー構成はかなりぶっ飛んでて、映画としては酷い。
錦山の雑さ、謎の中国マフィア、遥と桐生…
ゲーム知らんと「誰?」ってなる人物が何人か。銀行強盗パート、カップルパート、要るかな。終盤の展開が謎すぎる。
桐生、真島、遥など原作に近い感じのキャラ、ちょいちょい入るゲーム的要素やフザケ要素、昔…
このレビューはネタバレを含みます
原作がゲームということくらいしか知らないけどコン・ユが出てるから見ちゃった。
何も知らない人間からすると
岸谷さん演じる真島がおもろすぎて笑
桐生がはるかの為に母を探すという
本筋以外の無関係な…
龍が如く極をプレイしたので鑑賞。
これが予算の中での精一杯なんだろうけど、本編をこんなに大胆に省略しちゃうのすごいな…でもなんか"存在感"みたいなの感じられたからいいよ(主に真島)という満足度がある…
エログロがないだけでいつもの三池映画。
原作無視で好き勝手やったと思ってたけど原作プレイして印象が一変。割と原作再現度高かったのねこれ。
確かに終盤の畳み方は酷いけど、10時間以上の原作を中途半端…
ドラマ版はまだ見てないけど、再現度の比較になればと視聴
物語の締まりは悪いのだけれど、
桐生・真島のバトルは最高!
原作ゲームを知っていると、これを再現したいから映像化したんだなと感じる
”真…
このレビューはネタバレを含みます
面白いかどうかは龍が如くへの視点によるかも。
僕は龍が如くのファンでゲームもプレイしているんだけど、最近気付いたのは龍が如くに対する視点が大きくわけて2つあるってこと。
1つは「シリアスな世界観…
役者たちのメンツがアツすぎる〜!!!
時代を感じるチープさと何より原作リスペクトを感じる。なんでやねん!的な笑いも。
岸谷五朗の真島吾朗がまんま。
狂気をこんなに落とし込んでくれてありがとうござい…
アマプラ版と比べたら3.5つけて良い
ゲームに忠実かつ古くさい映像が今になってリアルぽくておもろ映画になってる
昔の映画だから今の時代にやろうとしたら俳優が豪華すぎることになってて笑える
コンユはび…