・スピードっぽい感じの設定で分かりやすいパニック系で終始何かとハプニングが起き、ハラハラして楽しめた。
・ただ警察側が鈍臭い場面が多すぎる。電車止めなきゃなのに一般の柔道部に取り抑えろと言ったり、降…
半世紀前の長尺な作品にも関わらず、ノンストップで見入ってしまうほど面白い内容の作品だった。
しかし、溶接機を運び込む一連のシーンで演技がオーバーだと思われるところがあったので、そこだけは萎えてしま…
ネトフリ版を先に観たので「こちらは犯人目線なのね」とふむふむ観てました。模型が活躍してたシーンが多いとのことですが、見分けがついてる自信はないので、「このシーンも模型だよ」と言われるとびっくりする気…
>>続きを読む草彅版を見た直後に鑑賞。とても面白かった!
ツッコミどころもありますが、中盤から後半にかけては健さんを応援せずにはいられない!!
1975年では「そんなの無理だ!」と言ってた対策を、2025年版では…
東京発博多行きの新幹線に爆弾を仕掛けた犯人グループとそれを追う警察、犠牲者を出さないよう奔走する国鉄の姿を描いたパニックムービー。特定の速度を下回ると爆発するアイディアは後に『スピード』でも引用され…
>>続きを読む時速80キロを下回ると爆発する。
彼を悪役に据えたことがこの作品のキモであり、勝因だと思う。日本より海外での評価が高かったのも素直に頷ける。
最後はやりきれない思いで潰されそうになる。あの設定は…
ずっと前に観た事あったけど、ネトフリ版で人気出たとのことで、そっちはまだ観てないけど、本家の方を再度観返してみました。
面白かった〜。色んな意味で。
1975年の作品なのでちょうど50年前ですよ!…
今年リメイクされてるから気になって元の方を見た
リメイク未見
以下ばらばら感想めも
俳優さんに疎い私でも名前を知っている、高倉健さん!
そして運転指令長も宇津井健さん、ダブル健さんなんだね!
…
あらすじ見て、これスピードじゃん!元ネタ?って思ったけどどうなんだろ?
高倉健指紋ベタベタ残しすぎじゃね?とは思った
まぁ指紋関係無くバレてたけど
CGも無いからしょうがないとは思うけどSLから…
©東映