なんちゅう映画だ
かっこいいなーー
犯人と三船がめっちゃかっこいいんだけど、運転手の同情と共感を誘う演技、江ノ電を言い当てたおじちゃん駅員の演技がめっちゃ好きだった
かわいくて仕方ない
おじちゃ…
いやー面白かったーし最高!!!
黒澤映画といば時代劇や!と断言していたけど、『生きる』もそうやけど、現代劇も面白いじゃん。ハラハラしたし、鳥肌たったし、
え、見終わった後にこんなに時間経ってたのって…
名匠 黒澤明監督作。主演は三船敏郎さん。
横浜の製靴会社の重役である権藤(三船敏郎さん)のもとに起きた「子どもの誘拐事件」とその犯人を追う刑事たちの姿を描いたサスペンス映画。若き日の仲代達矢さんも…
前半のワンシチュエーションで展開する緊張感が圧倒的。三船敏郎による葛藤と決断を中心に、登場人物の様々な心情がよく可視化されている。後半は警察の捜査が中心となって展開されるが、密度の高い前半のお陰で没…
>>続きを読む25169
よくできたミステリーだと思う。が、正直なとこ黒澤・三船作品という基準で考えると、その上にある作品がいくつもあるよなと思ってしまう。やっぱ時代劇のがいいなぁ。
三船敏郎って演技力というより…
山崎努すげ〜〜〜
全員すごいけど更に山崎努が爪痕残してるのがすごすぎ
この時代の誘拐劇でこんなにハラハラさせるのすごい本当に
どのシーンもみんな画になる
ピンク色の煙、竹内がダンスしながら薬物交換す…
スパイク・リーによるリメイクを見る前に予習を兼ねて黒澤明監督の「天国と地獄」を見た。エド・マクベインの原作がありつつも、1963年当時の日本の社会情勢なども描いている点が印象に残る。
主人公の権藤…
最初から最後までずっと面白かった。とにかく重厚感がすごくて、人の情念が渦巻いている。
権藤や倉田だけでなく、警察や権藤側の人間一人一人が主人公だった。身代金を渡す方法や、捜査で懲役を伸ばすための作戦…
めちゃくちゃ面白かった……!!
警察が有能で見ていて痛快だった。
高い土地に住む金持ちと、低い土地に住む貧困者という構図に映画「パラサイト」を思い出した。
モノクロでの画の撮り方があまりにも美しくて…
©1963 TOHO CO.,LTD.