身代金の渡し方が有名な黒澤作品。今観ても十分に面白い。
前半はサスペンス室内劇。金を出すのか・出さないのか、三船の決意がどちらに転ぶかがサスペンス要素となり、横長の画面を生かした多人物の頻繁な移…
最近オーディブルでエド・マクベイン『キングの身代金』を聴いたので、あらためて見た。原作のキングは、最後まで理不尽な身代金の支払いを拒否するが、ただ冷たいだけの男ではなかった。どう考えても納得ができな…
>>続きを読むそれなりに長い上映時間の割にストーリーはとてもシンプルで時間経過もゆったひとしたとても丁寧な誘拐事件。
退屈とも言い換えることができる可能性が充分にある。。。。。。
・サブストーリーを複雑に絡ま…
俳優陣の生かし方大正解すぎる。
煙突の煙、アキラクロサワ〜!
権藤さんちの室内土足の設定、当時の横浜とはいえアメリカナイズドされすぎてて痺れるね。さすが世界のミフネ、世界のクロサワ。
黄金町が…
世界的にも有名な誘拐を題材にした傑作
この名作(スコア5.0)について言うことは無いんですが、
初めて伊丹映画🎬『マルサの女』を観て
ア❗と思った事を書きます。
(両方とも有名な作品なんで研究も…
前半はマンションで繰り広げられる室内劇(静)。列車の中の緊迫感を経て、後半の盛り場での尾行は人や場面が目まぐるしく変化するミュージカル(動)のような演出もおもしろい。そしてこれが天国と地獄を表してい…
>>続きを読む見事なサスペンス映画。
ミステリー映画の原点はここにあるのではないか。誘拐事件の展開もテンポ良く、飽きずに見ていられます。
仲代達也が本当にカッコ良い。
警察が最後に罪を重くできるようにと泳がせた結…
2025年37本目
黒澤監督の有名作品、たまたまBSで放映された、ラッキー。
作品自体はスリルがあって面白いのだが、時代背景も非常に興味深かった。山崎努、仲代達也、名古屋章。若いねー。三船敏郎男…
©1963 TOHO CO.,LTD.